ここ数年の間で人付き合いに興味が無い人がちらほら見かけるようになりました。
僕自身も人付き合いに興味が無いのでツイッターなんかでみかけると「お、仲間がいる!」と少しうれしくなります。
それと同時に人付き合いに興味を持つことができないことについて、どうしたらいいんだろう、どう改善すればいいのかと悩まれている人も多かったり。
今回は人付き合いに興味がなくてもいいのかどうかについて、自分の体験も踏まえながらまとめていきたいと思います。
人付き合いに興味なくても問題ない

結論からすると人付き合いに対して興味がなくても問題ありません。
なぜなら僕が人付き合いに興味がなくても至って普通に生活できているからです。

かれこれ8年くらいは人付き合いを避けているんじゃないかなぁ
ってか普通に考えて、人付き合いが出来なくても死ぬわけじゃないし、日々の生活も問題なく送ることが出来ます。
人付き合いに興味がない、人付き合いが出来なくても、一人で楽しく過ごすことを意識すればいいだけです。
興味が無いのに無理して人付き合いをすることでストレスもたまるし、精神的にも辛くなるだけですから。
人付き合いに興味がない人の特徴
人付き合いに興味が無い人ってなんとなく察することが出来ますが、改めてまとめてみました。



主に人付き合いに興味がない僕の特徴を書いてるだけです←
人間が嫌い、信じられない
過去に人から裏切られてしまったり、人間関係で辛い思い出があると、人と距離を置きたくなるのは当然のことです。
大抵の場合、時間が癒してくれるのですが、ひどく拗らせてしまうとそのまま人間不信に陥ってしまいます。
僕も信頼していた先輩に裏切られた時、昔の彼女にひどい振られ方をした時の影響で、他人のことを信用できなくなってしまっています。
拗らせてしまっている、考え方が極端過ぎると思われるかもしれませんが、こればっかりはしょうがないんです。
優しくしてくれた人に対して、何か裏があるんじゃないかとか疑ってしまうのです。
心を開いて人を信用しても、また裏切られるとか人付き合いに対して臆病になってしまい、結果的に人付き合いに興味がなくなってしまうのです。
一人行動が好き
人付き合いには興味がないので、その分自分の好きなことや趣味に全振りをします。
一人でカラオケ、一人で旅行、一人でゲーム、一人でお店巡り…。
何をするにしても一人で行動するのが当然です。
休日も一人で過ごします。
人付き合いよりも楽しい趣味があったり、他人よりも自分のことを優先する傾向が強いです。
誰かと会って話をするよりも、一人で没頭できる趣味の方が楽しいのです。
僕も一人行動しかしません、人付き合いは面倒ですし興味がないからです。
団体行動は好まない
一人行動が好きってことは、反対の団体行動は苦手ということです。
誰かと足並みを揃えて、何かをするのは人付き合いに興味が無い人からすると、苦痛を感じます。
例えば旅行に行った時に、自分一人なら行きたい所にいけるし、その時の気分で予定を変更したりできますが、誰かと一緒だとそうもいきません。
自分と相手の希望をすり合わせて、妥協したりしないといけないので、そういった煩わしさが嫌で人付き合いに興味を失くしてしまうのです。
自分から不必要に話しかけない
人付き合いに興味がないということは、人と話をする必要性を感じていないということでもあります。
話しかけてみたら会話が全く弾まなかったり、いつも自分から話しかけてばかりで、相手から話題を振られたことがないなぁと感じたら、その人は人付き合いに興味がない可能性は高いです。



ただ単にあなたに興味が無いだけかもだけど←
自分から話しかけてしまうと、「この人私と話したいんだな」「私に好感を持ってくれているんだな」と思われて、人付き合いが始まってしまうためです。
僕も人付き合いに興味がないので、不必要な会話はしないようにしています。
仕事中は仕事に関する話だけ、プライベートの話題についてはさらっと流して深く突っ込まれないようにしています。
プライベートの話を少しでもしてしまと、根掘り葉掘りと質問されて面倒なんですよね。
友達が少ない、又はいない
人付き合いに興味がないので、友達や親友がいないというのは割とあります。
とは言っても人付き合いに興味が無い人全員が友達がいないというわけではありません。
本人が人付き合いに興味がなくても、相手の人が本人に興味を持ってくれて、友人関係になるということもありますからね。
ただ、人付き合いに興味が無いので、その友人関係も一方通行なので、ひょんなことから友人関係がっき入れてしまうことも多々あります。
恋愛や性欲も興味が無い
僕の話になりますが、恋愛には昔興味がありましたが、今はそれほどありません。
前述した通り、昔の彼女にこっぴどく振られてしまって、それからは恋愛に対しての興味が薄れてしまいました。
ゼロでではないのですが、良い人がいたら検討します、くらいの気持ちです。
恋愛になると、友人関係とはまたレベルの違った面倒くささがありますしね。
人付き合いに興味がないことのメリット
人付き合いに興味がなくなって8年くらいですけど、ぶっちゃけメリットしかないです。
ふっと思いつくだけでもこれだけあります。
・人にやさしくなれる
・人に振り回されない
・マイペースでいられる
・自分優先の生活が出来る
・一人の趣味に没頭できる
・面倒な人間関係からの解放
・人間関係からのストレスがない
・自分は自分、他人は他人と切り分けられる
・平日休日、プライベートの時間の使い方は自分で決められる



意外と思いついたなー
もちろん、逆にデメリットも人によってはあるかと思います。。
例えば、社会からの孤立とかが考えられますが、僕としてはデメリットとは捉えてないのでここは割愛させて頂きます。
人付き合いに興味が無い人は意外と多い



人付き合いって面倒くさい



人と関わりたくない…



友達いないけどやばいのかな…
昔はこんなことを言うと変人扱いをされていましたが、今ではそんなことはありません。
ツイッターのようなSNSが広く普及して、誰もが自分の意見を臆さずに発信することが出来るようになり、人付き合いが苦手な人たくさん現れてきたからです。
自分と同じ様に人付き合いに対して、苦痛や疑問を感じている人は案外多いのです。
一人でモヤモヤと自問自答したり、悩む必要はないってことです。



僕もその一人ですし!
人付き合いが苦手なら無理をする必要はないということ
あと、これだけは声を大にして言いたいのですが、無理して人付き合いをする必要はないということ。
人間だれしも努力しても、苦手なことや出来ないことはあります。
あなたにとってそれが「人付き合い」かもしれないからです。
僕が頑張って良い人付き合いが出来るように、コミュニケーションの本を読んだり、出会いの場に出てみたりと、色々やってきましたが結果的に無理でした。
この人も良い人ぶってるだけで、腹の中では何を考えてるか…想像しただけでも怖いとか。
この人も結局は裏切ったり、離れて行ってしまうんだろうなとか。
そんな風に自分の中で想像を膨らませて考えこんで、人付き合いはやっぱり無理だとなりましたね。
人付き合いは無理なものは無理だからしょうがないと割り切ってしまった方が、精神的にも安定すると僕の場合はそう考えています。
でも必要最低限の人付き合いはした方が良い
人付き合いはきっぱり諦めてしまった方が良いのですが、社会の中で生活していると、どうしても人付き合いは発生してしまいます。
職場の人間関係や地域や隣人同士のコミュニティなどなど。
人付き合いに興味が無いからといって、これらの繋がりも絶ってしまうと、生活していくのは困難でしょう。
このように生きていく中で必要な人付き合いは継続して、それ以外の不要な人付き合いはさっぱりとやめていきましょう。
僕はネット上で繋がっていた友達を不要だと思ってお別れしましたし、職場でも業務上繋がりのある上司や同僚としかコミュニケーションを取らない様にしています。
不要な人付き合いをやめることで、気持ちがグッと楽になりましたね。



ミニマリストなので手放すこと、やめることは得意なのだ

