世間一般では孤独な状態は悪いこと、かわいそうなことだという風潮があります。
例えば下記の様な行動とかしているとそう思われやすいです。
・集団行動が苦手でみんなの輪から外れて一人だけ違う行動をする。
・休日は友達と遊ばずに一人で過ごす。
・そもそも友達(恋人含む)がいなかったり。
孤独の種類は色々とありますが、どれもネガティブ・マイナスな印象を持っている人は多いのではないでしょうか。
ですが、僕は孤独は悪いことだとは思いません。
孤独はよくないことと思っている人は、孤独についてよく知らない人がほとんどなのです。
今回は孤独に慣れるメリットと方法についてまとめてみました。
この記事がおすすめな人
・一人暮らしを始めたけど寂しい…孤独を感じる
・仕事ばっかりの日々で家に帰ると孤独だと思う
・自分は孤独だけどこのままでいいのか…
孤独に慣れる方法について、結論から言ってしまうと、孤独を好きになることです。
孤独になったことのない人や孤独に慣れていない人が、悪い事だと決めつけているだけで、孤独は決して悪い事ではありません。
孤独な状態や孤独に慣れると自分にとって価値のあるものを見つけられます。

孤独の何が悪いのか分からん…
孤独に慣れるメリット


人から裏切られても何とも思わなくなる
孤独に慣れてしまうと、他人に依存することがなくなります。
他人に依存している状態で裏切られたり、傷つけられると精神的に結構辛いものです。
孤独に慣れた状態になると、他人に依存するのではなく、ある意味自分に依存します。
人から悪口を言われようが陰口を叩かれても、「あっそうですか」ぐらいにしか思わなくなります。



人から裏切られることにはもう慣れてるのだ…
自分だけの時間とお金を最大限使える
孤独な状況は誰かに干渉されることがないということ。
つまり自分のやりたいことを誰にも邪魔されずにすることが出来ますよね。
「友達もいないし、外に遊びにいってもつまらない…」なんてふさぎ込まずに、行きたかった所に遊びに行ったり、やりたいことを思いっきりできます。
案外、孤独の方が人生を楽しめることに気が付くかもしれませんよ?
誰にも迷惑をかけることも傷つけることもない
孤独に慣れることで、人間関係の面倒臭さとは無縁になるのもメリットの1つ。
普通に会話をしている時に、相手を傷つける意図がなかったとしても、ふとした言葉で相手を不快にさせてしまったことってありませんか?



僕はコミュ障なので滅茶苦茶あるんですよね…
あと、複雑な人間関係の拗れも気にする必要がなくなるのも最高ですね!



誰それが嫌いだ、好き、嫌いとか、面倒だしどうでもよくないですか???
孤独に慣れる方法
冒頭でもお話しましたが、孤独に慣れるには孤独を好きになることです。
一人で出来る熱中できる趣味を持つ
一人で何もしないでいると、ネガティブなことばかり考えてしまって、いつまでたっても孤独に慣れることは出来ません。
なんでもいいので一人で出来る楽しい趣味を見つけることをおすすめします。
読書、ゲーム、料理、筋トレ、カメラ、音楽・映画鑑賞や創作活動など一人でも取り組める趣味は多いです。
一人で黙々と楽しめる趣味があると一人だけの時間が愛おしく感じられます。



僕のおすすめは読書かなー教養も深められて、費用もそこまでかからないし
趣味の他にも自己研鑽に励むのも悪くないです。
資格取得やスキルアップのために勉強したりすることは収入を上げるにはもってこいですし。
十分な貯金があったり、収入を得られるスキルが身に着けることで孤独への抵抗感も薄れて、慣れていくってこともあります
他人は他人、自分は自分という認識を持つ
後で話しますが孤独という状況は恥ずかしいことでもなく、劣等感を感じることでもないのです。
周囲の人やテレビ、SNSで友達や家族と和気藹々としている様をみて、「なんで自分はこんなにも孤独なんだろう…?」と落ち込んでしまっていませんか?
幸せそうに楽しそうにしている人達を見ても、気にせずに他人は他人、自分は自分だと思うようにしましょう。
他人と比べることを癖にしてしまうと、孤独に慣れるどころか自己肯定感も低くなって、生きづらくなってしまいますよ。
思い切ってSNSを見るのを止めてしまうのも良いと思います。
現に僕は自分と人を比べてしまうのが嫌でツイッターをやめました。
人と関わらずに孤独だと言われたとしても、自分の中で幸せや満足感を感じられるものがあればそれでいいのです。



孤独に慣れるとカップルや家族連れを見ても何とも思わなくなります
一人旅をする
孤独に慣れていない人は一人旅をしてみるのもいいかもしれません。
旅行と言えば友達や恋人、家族みんなで楽しむイベントという認識が強く、一人旅なんて「惨め」とか「寂しそう」といいうイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、一人旅には孤独に慣れるにはもってこいの方法なんです。
まず、一人旅だと自分で行きたい場所や食べたいもの、泊まりたい場所、全てを自分で決めることが出来ます。
誰かと一緒の旅行だと、旅程を組むのにも話し合って、気を遣いあったり、妥協したりで、全てが自分の第一希望の旅程になるなんてことはないです。



まぁそれはそれで楽しいところではあるとは思う
でもそれって「旅行」を楽しむというよりも、「誰かと一緒にいく旅行」を楽しむってことになりませんか?
本当の「旅行」ではないと思うんですよね。
その点、一人旅は全て自分で決めるので「旅行」そのものを最大限楽しめるというわけです。
旅行中は誰かと話すこともないので、自分一人で物思いにふけることが出来て、孤独に対する感情や考えもまとまっていきます。



一人旅は誰かに気を遣う必要もなく、孤独を最高に満喫できる方法です!
孤独が当たり前の世の中になっていく?
友達がいて当たり前、恋人がいて当たり前、というのが今の世の中ですが、最近ではこの風潮が薄れ始めている気がします。
2022年の内閣府の調査では、20代の男性の約7割、20代の女性の約5割が恋人がいないという結果で出ています。



ちなみに20代の独身男性でデートもしたことが無い人が4割もいるとのこと
日本全体で見ると、恋人がいて当たり前ではないということです。
友人の有無の調査は見当たらなかったで触れませんが、この結果から友達のいない割合もそれなりに多いのでは感じます。
時代とともに価値観は変わっていくものですから、孤独なことがマイナスに取られてしまう世の中ではなくなっていくんじゃないかとも思います。



現に調査結果にも表れてることだし
結局、最後に頼れるのは自分だけだと思うから
長い人生の中で苦しいことや辛いことがあった時に助けてくれる人がいると心強いですが、面と向かって立ち向かっていくのは自分自身です。
他人を意識したり、頼ってるだけの弱い自分のままでは、長い人生を生き残ることなんて出来ません。
だから、孤独に慣れる必要があると考えます。



孤独に慣れるって自分を強くすることと同じな様な気がするんですよね
そう考えると、「寂しい」「孤独感を感じて辛い」って思っている今が自分のレベルを上げるチャンスなんです。
自分の孤独態勢の弱さを認めて、孤独に慣れて強くなれるそんな機会がきたと思ってみませんか?