僕は友達がいません。
小学校、中学校、高校、大学で知り合って、友達になった人は多いですが、結局みんな離れていきましたね。
僕が人間関係リセット癖や、他人に対して興味を余り持てないこと、人付き合いが苦手な性分だからかもしれません。
友達ゼロ生活は長いですけど、それに対して困ったことはありません。
なぜなら、友達がいなくても自分の軸や目標を持って、毎日を過ごしているからです。
友達ゼロでも毎日が楽しいし充実してる

平日は仕事を頑張ってこなして、アフターファイブと休日は自分一人でやりたいことを好き勝手にやれています。
自分の時間を自分の好きなことに配分してやれる自由って素晴らしいです。
休日に朝から夜まで動画だけひたすら見たり、自分の好きなモノを好きなだけ食べたり。
友達と一緒だと出来ないことを好き勝手に出来るなんて最高だと思います。
友達と遊ぶことの楽しさも分かるけど…
当然、友達と一緒に遊んだり、飲みにいったりする楽しさも分かります。
しかし、それ以上に人と関わることでの面倒くささや、必要以上に気を遣ったりしてしまって、楽しさよりも疲れの割合が大きくて、次に誘われても忌避してしまいます。
友達ゼロ生活から抜け出せなさそう
そんな感じで、今日までおひとり様人生を楽しく過ごしてきたということもあり、友達がいる生活はもう適応できないんじゃないかなと思ったりしてます。
僕は誰かと同じ空間にいたり、話しをしたりすると体力がごそっと削れてしまうタイプです。
仕事中はほぼ誰かと一緒にいるので、常に体力は削られてしまいます。
なので、休みの日は体力回復のために誰とも会いたくないんですよね。
昔は土日に友達と遊んだりもしてましたけど、遊んだ後は体力ほぼゼロで、家に着いた途端にそのまま寝落ちしてしまうレベルでした。
ちなみに、彼女も今はいませんが、彼女は絶対に欲しい!とは思っていません。
彼女を作る気力や時間もそんなに持って無いですし、そこまでして欲しいわけじゃないからです。
何かのご縁で知り合って仲良くなってお付き合いする様な感じなら良いですけどね。
ラインに友達いませんが何か?
ラインの友達リストには父と母、親族の従兄弟しかおらず、友達のアカウントはいません。
昔は友達のラインアカウントもありましたが、大学を卒業して仕事をし始めた時期くらいから、連絡を取り合うこともなくなりました。
遊びに誘ったり、連絡を取る用事も思い浮かばず、それならいっそ消してしまってもよくね?と思い友達のアカウントを削除しました。

思いっきりがよすぎる…
消してもあっちのラインには僕のアカウントは残っているので、何かあれば連絡してくるのでまぁ問題無いかなと思いますしね。
友達ゼロでも良い理由
ぶっちゃけ友達がいない状況に怖さなんて感じません。
そう思う理由をまとめてみました。
友達の数=ステータスではない
友達の数が多ければ多いほど、人生は充実するわけではありませんし、多ければ偉い・凄いなんてことも無いです。
世間一般のイメージとして、友達が多い人は社交的、人気者、人格者と思われています。
しかし、友達が少ない又はいなければ、コミュニケーション能力が低い、人格に問題がある、寂しい人等ネガティブなイメージしか持たれません。



最近の人はそうでもないけど、年配の昭和世代の人たちはこの傾向が強い
僕としては周りの目や評価に関しては、正直どうでもいいと思っていて、気にするだけ無駄、気にする意味は無いと考えています。
なので友達ゼロなために、マイナスのイメージを持たれようがどうでもいいのです。
友達ゼロの何が悪いのか具体的に教えて欲しいくらいですね。



僕の様に友達いない方が人生楽しいと思える人もいますしね
一人で完結する趣味を持てばいい
僕の趣味ですが、今はyoutubeで動画見たり、好きな曲の耳コピや作曲、ネットサーフィン、株式投資、仕事のスキルアップの勉強です。
youtubeで動画を見たり、ネットサーフィンは友達がいなくても出来ますし、作曲も一人で黙々と取り組むことが出来る趣味です。
仕事のスキルアップも本やネットで勉強すればいいので、人と関わらなくても十分にやっていけます。
このように自分一人だけで楽しむことが出来る趣味を持てれば、友達ゼロでも関係ありません。
一人でやるよりも誰かと一緒にやることの楽しさも知っていますが、その分の煩わしさや面倒くささもありますよね。
自分のやりたいことと相手のやりたいことが微妙に嚙み合わずに妥協しあったりするのが個人的にはストレスを感じちゃいます。
自分の好きな趣味くらい、好き勝手にやって楽しみたいじゃないですか。
友達と一緒に楽しむような趣味しか持ち合わせていないのであれば、僕のように一人で楽しむことが出来る趣味を見つけてみてはどうでしょう。
面白そうだなと思ったことはどんどんやってみて、自分に合う趣味を探していくのも、人生を楽しむための1つの方法です。
元々人付き合いが苦手
人間関係を構築するのも、それを維持するのも辛いところがあります。
仕事上での人間関係は「仕事」なので割り切ってなんとか頑張れますが、プライベートとなると話が別です。
ひょんなことから人と知り合って、仲良くなったり、仲良しグループに入ったりすると、途端に辛くなったり、しんどくなります。
最初の知り合い始めは自分の人付き合いの苦手さを出さずに、コミュニケーションを取れますが、徐々にボロが出て、自分から離れていってしまうんですよね。
その結果、友達関係を維持できずに、友達がいないってわけです。



自分のコミュニケーション能力の低さは今後も改善しないでしょう
人間にあまり興味が無い
中二病みたいかもしれないですけど、昔から人に対してあんまり関心が無いです。
職場の人の趣味や好きな食べ物、家族構成とか、休日に何をしていた、とかマジで興味を持てないです。
仕事を円滑に進めるために、上司や同僚の趣味趣向くらいは把握してます。
仕事仲間とは業務の話だけでなく、多少の雑談もしていた方が、後々自分の利益になります。
仕事のフォローの依頼や相談、頼み事、仕事の効率化などなどです。



特にトラブった時のリカバリーのお願いがしやすくなるのがデカい
友達ゼロでも良いけど自分だけの目標を持つべき
友達がいなくても別に悲観することは無いです。
友達がいないから周囲の人から、あることないこと言われることはあるかもしれませんが、無視しましょう。
人付き合いが苦手なら、無理して人付き合いをする必要も無いです。
他人に興味が無かったら、興味を持つのは苦痛なのでそのままでOK。
友達ゼロでもしっかりと自分の軸や目標を持って、毎日を戦う・楽しんでいければいいのです。
僕のようにミニマリストになってみたり、自分一人で完結出来る趣味を見つけてみたりすればいいのです。
それが出来れば、友達なんかいなくたっても、なんら問題ありませんから。