ミニマリストともやです。
今回は僕のPCデスク周りの環境について紹介をしていきます。
僕は自称ミニマリストですが、PCデスク周りについては一般的なミニマリストの様にモノが何もないPCデスクではありません。
自分の仕事や勉強のことを考えると、それなりにモノを増やす必要がありますからね。

必要なモノの数は人によって違いますよね
とまぁ、前置きはさておき、さっそく僕のPCデスク周りを紹介していきます!!!
PCデスクの全体像


ミニマリストっぽくないと言われるんですが、僕としてはこれがある種の完成形かなと感じてます。



後ろの配線が気になりますが、見栄えが悪いだけなのでヨシ!
モニター2枚も使ってると、ミニマリストのPCデスク感は全くないですよね。
生活環境や価値観が変わったら、デュアルモニターを使うのを止めたり、ノートPCにしたりするかもしれませんが、今はこのPCデスク周りが最強かなと。
仕事の事情によりデュアルディスプレイ環境からシングルディスプレイ環境に移行しました





2023年現在はこんな感じのPCデスク環境になっております
ミニマリストのPCデスク環境・アイテム
PCデスクの全体像を見て頂いた後で、それぞれのアイテムと詳細について紹介していきます。
デスク


サンワダイレクトのシンプルワークデスク(幅60cmで奥行60cm)の正方形サイズを2つ並べています。



実質、横幅120cmの奥行60cmのデスクになってます。
ミニマリストになる前までは横幅120cmのデスクを使っていたのですが、ミニマリストを目指すために、幅60cmのデスクに変えました。
ですが、横幅60cmのデスクは余白の少ないことと、デュアルモニター環境が必要になったため、同じ横幅60cmのデスクを追加購入したという経緯があります。
本当は横幅120cmのデスク一つだけで使うのがスマートなんですが、今更買い替えるのももったいないので、2つ並べたままで使っています。
余計なものがついていないシンプルなデスクですし、1個目に買ったものは4年ぐらい使っていますが耐久性も不具合もなく、長期間の使用でも問題ないです。
将来PCデスクを買い替えるとなったら、サンワダイレクトのPCデスクを使い続けると思います。



昇降デスクとかありますけど、あんまり必要性を感じないです


モニター


モニターはデュアルモニターで2つともLGのモニターを使ってます。
真正面のメインモニターは23.8インチ、横のサブモニターは21.5インチです。
同じLGブランドなのですが、サイズがちょっと違うのでちぐはぐ感があって、ちょっと気にはなりますが、それだけのために買い替えるのは馬鹿らしいのでそのまま使ってます。


モニターアーム


使ってみると分かりますがモニターアームってマジで便利アイテムです。
モニターの下のスペースを広く使えますし、モニターの高さを変えられるので、猫背にもなりにくいです。
amazonブランドのamazon basicsのモニターアームを使ってます。
それなりのお値段はしますが、元はモニターアームで有名ブランドのOEM製品なので信頼性は高く、安心して使用できます。



中華性のモニターアームの方が遥かに安いですけど、すぐに壊れそうですしね


デスクトップPC


LenovoのミニマムデスクトップPCのThinCentreを使ってます。
僕はノートPCよりもデスクトップ派です。
サイズ的にはかなり小さいですが、性能的にはそこまで悪くはありません。
youtubeを5重で再生しても余裕でサクサク動きますし、僕の使い方で不自由することはないスペックです。
値段も7万円前後でかなり安いです。



同じスペックのノートPCだと10万円ぐらいはするから、コスパはかなりいい


手のひらサイズですし、重さも1kgぐらいなので、カバンに入れて持ち運びすることも可能です。
PCゲームもせずにネットサーフィンや動画見られれば良いという人にはおすすめのミニマムデスクトップPCです。


スピーカー


ロジクールの定番スピーカーを使っています。
PCスピーカーの中でも安価な商品になりますが、音質も悪くもなくとてもコスパに優れています。
買ってから6年になりますが、不具合や故障もなく毎日良い音を流してくれる優等生です。



このスピーカー使っている人本当に多いですよね


キーボード


キーボードはサンワサプライのスリムキーボードです。
テンキーレスで86キータイプで、必要最低限のキー配置のキーボードでザ・ミニマリストキーボードという印象。
見ての通り、キーボード本体が薄いので、邪魔な時は壁に立てかけておけたりも出来ます。
打鍵感はノートPCのようなパンタグラフの様にペタペタと薄いタッチ感で、そこまで力を入れなくてもサラサラとタイピング出来るので非常に気に入っています。
今まで1万円以上するメカニカルキーボードなど色々と使ってきましたが、結局このキーボードに落ち着きました。
値段も2000円前後で買えるので、壊れてもすぐに躊躇なく買い替えるのも最高ですね。
僕は有線タイプのキーボードを使っていますが、ワイヤレスタイプも勿論あります。
ただ、ワイヤレスは充電タイプのものしかなく、連続動作時間が48時間しかありません。
そのため、結局有線接続で使用する羽目になります。
乾電池を入れて使うワイヤレスキーボードなら、長く使えるのですが、今はもう充電対応のキーボードしか発売されていません…。


マウス
マウスもキーボード同じメーカーのサンワサプライ製品を愛用しています。
キーボードは有線ですが、マウスは無線を使ってます。
単三電池で動くタイプで何か月も電池交換しなくていいので、電池切れの心配はナシです。
また、静音タイプのマウスなので、マウス特有のクリック音はしません。
クリックした感覚もぬるっとした感触で個人的には結構気に入ってます。



このサンワサプライのマウスは4年くらい使ってますね~


イス
イスは定番のイームズシェルチェアです。
見た目もオシャレだし、座り心地も悪くなく、値段も4000円前後とコスパも良い感じです。


コースター


100均で買ったと思われるコースターです。
可もなく不可もなくって感じで、正直コメントに困る。。。



もっとオシャレなのが欲しいかも
トイレットペーパー
ティッシュ代わりにトイレットペーパーを使ってます。
ティッシュは鼻かんだりするぐらいにしか使えませんけど、トイレットペーパーならトイレにも使えるし鼻もかめるしで、こっちの方がパフォーマンス高いですよね。
ケースに入れた方がオシャレかもしれませんが、面倒だし裸のままの方が便利なのでそのまま置いてます。



僕は映えとか全く気にしないタイプ
ウェットティッシュ


僕はPCの前でご飯を食べるので、汚しちゃった時のために、置いてます。
ウェットティッシュは意外と使用頻度が多いので、仕舞ったりせずに机の上におきっぱにしてます。



食べ方が汚くて常に汚してるとかそういうわけじゃないですから!
ダッカール(ヘアピン)
前髪を止めると集中力が増すので使ってます。



気合入れる時に使います!
目薬
コンタクトレンズを使ってるので、目のケアのための目薬です。
目薬はどれ使っていいのか、いまだに分かりませんw
眼鏡ケース
ポリスというブランドの眼鏡ケースです。
こちらも特に説明することがないですね。
ヘッドホン


2012年頃に買ったローランドのRH-300のヘッドホンです。
当時ギターをやっていた時に買ったもので、ギターの音を聴くため用のヘッドホンです。



いわゆるモニター用ヘッドホンってやつです
音楽を聴いたりする用途には適していないと言われてますが、僕は違いが分からない男なので、このヘッドホンで音楽を聴いてます。
10年近く使っていますが、壊れることなく良い感じの音質で非常に満足してます。


ヘッドホン掛け
amazonでは中華メーカー含めて色々なヘッドホン掛けがありますが、僕が使っているのは机の下にヘッドホンを隠せるタイプのものです。
机に挟むだけで固定出来ますし、何よりも安いので即効でポチりました。



ヘッドホンを目立たない位置に隠せるのがグッド


ケーブルトレー


邪魔になりがちなモニターとPCのACアダプタをここに置いておくことで、机の上をスッキリさせることが出来る便利アイテムです。
また、僕は結束バンドを使って、電源タップを下向きに固定してます。
こうすることで、電源タップも机の下に隠すことが出来ます。
使い始めて1年経ちますが、マジでこれ便利なのでオススメです!


マルチ電源タップ
4口ついていてUSBも2口ついているので、結構便利。
分かりづらいですけど、見た目もかっこいいですし、電源ONのところは青ランプが光って、クールです。
使っていないコンセント口にはほこりが入らないように、ほこり防止シャッターがついてるのもポイントです。


ホワイトボード
画像には収めてませんでしたが、横の壁にA3サイズのホワイトボードをかけています。
用途としてはto doリスト用に買いました。
パソコンやスマホでもto doリストは作れますが、こういうのはアナログにした方が、気持ち的にも消化しやすいというところもありますからね。


ミニマリストのPCデスクじゃなくない???
PCデスクの紹介は以上ですが、ここまで見て頂いた方は下記の様な疑問をお持ちではないでしょうか。
デュアルモニターって必要なのかどうか
これは人によると思いますが、僕はデュアルモニターの方がQOL上がりましたし、勉強・作業する時の効率も上がるので採用してます。
シングルモニターでも普段使いする分には問題ありませんが、効率を考えると、多少場所を取ったとしてもデュアルの方が良かったです。



人によってパソコンですることは違うから、人によるとしか言えない
仕事の事情によりデュアルディスプレイ環境からシングルディスプレイ環境に移行しました
無線キーボードじゃだめなのか
昔、無線キーボード使ってたんですが、通信が切れてしまったりすることが多くて、あまりいいイメージが無いんですよね。
充電持ちが良くて、テンキーレスの小さい無線キーボードがあれば、買い替えたいです。
ミニマリストなのにmacbook使わないのか
macbookはコスパが悪いですし、ミニマリストだからと言ってmacbookを使わなければいけないというわけではありませんよね。
windowsから変える理由、利点が全くないのでmacは使いません。
僕の中ではこのPCデスクが現状の最適解
あまり部屋の中を晒したくなかったのですが、ネタ切れ感が出てきたので、PCデスク周りだけ紹介してみました。
ミニマリスのPCデスクって感じはあまりしないと思いますが、色々減らしたり買ったり試行錯誤してこの形に行きつきました。



映えは気にしない、とにかく自分が使いやすい形を追求してます