使っていたお財布がもうボロボロになってしまったので、以前から気になっていたベルロイの薄い財布ノートスリーブを購入してみました。
ちなみに2019年11月18日にamazonで注文をしていましたので、使い始めて4か月になります。
※今この記事を書いているのが2020年3月18日です。
そもそもBellroy(ベルロイ)って?
聞いたことがないブランドかもしれませんが、ベルロイは最近有名になってきたブランドなんですよ。
オーストラリア発のレザー財布専門店、Bellroy
人々を常に悩ませる「パンパンに膨れた財布」。
この財布で服のポケットやバッグの中が占領され、
煩わしさを感じる人も多いことでしょう。そんな悩みから解放されて欲しいという職人たちの想いから、べルロイの財布は誕生しました。
Bellroyでは、財布をスリムにすることを使命とし、
取り出しやすくかさばらない、スリムでスマートな財布作りを目指しています。今、お手持ちの財布は、ジャケットの内ポケットにスマートに収まりますか?デニムのポケットが膨らんで不格好になっていませんか?
Bellroy があなたの財布をスリムにします。
Bellroyの財布は、最小限のパーツときめの細かい牛皮革や羊革を使用することで、
昔ながらの工芸品の風合いを持ったクラシックなデザインに仕上がっています。
薄い財布、小さい財布をコンセプトにしたブランドです。
小銭や現金を多く持ち歩かない人やキャッシュレス生活をしたいという人向けのブランドです。
薄い、小さいというコンセプト故に、最近流行のミニマリスト達の間でも実は人気のブランドなんです。

ミニマリストの僕にとってピッタリのお財布でした!


ベルロイ ノートスリーブを3カ月使ってみてのレビュー


個人的にこのベルロイのお財布さえあれば、他の財布はいらないかなってぐらい使いやすく、気に入っています。
僕は現金を持たないキャッシュレス生活をしているので、小銭を入れるコインポケットが無く、必要なカードとお札しか入らないこのベルロイのお財布はどストライクでした。


サイズ感についてですが、横幅が9cm程度で縦幅が10cm丁度でした。
2つ折り財布としては一般的なサイズなんですけど、他の財布と違うところはその薄さにあります。



画像じゃ伝わらないけどとっても薄いのです!
これくらいの薄さになってくると、ジャケットの内ポケットにスッと入れることもできますし、Yシャツの胸ポケットにも難なく入ります。
ただ、薄すぎてポケットに入っていることを忘れて、「あれ?財布どこにいったんだっけ!?」となることがたまにあります笑


中を開くとこの様にメインのカードポケットが3つとフラッペで出し入れ出来るサブカードポケットがあります。
使用頻度の高いカードはこの3つのメインポケットに入れて、使用頻度の少ないカードをフラッペ付きのポケットに入れます。


フラッペを引っ張るとこんな感じでカードを出すことが出来ます。


お札入れについては特筆するべき点はありませんが、1万円札はちょっと入れづらいと感じるかもしれません。



慣れたら問題なし!
お札入れの左側にコインポケットがついているのですが、小銭はマジで入れづらいし、出しづらいですね。
コインポケットは最初から無いものとしてみた方が良いです。
ベルロイとアブラサスと比較してどうなの?


薄い財布、軽い財布と言えばアブラサスのお財布も人気ですよね。
意外とアブラサスとベルロイのどちらの財布にするか迷われている方は多いようですね。。。
実は僕もお財布を買い替えるときにベルロイとアブラサスで随分悩みました笑
薄い財布 abrAsus(アブラサス)〜ポケットの中で快適な薄型二つ折り~メンズ SUPER CLASSIC 人気


人気
ネット上での人気はアブラサスの方が人気が高い様に感じますね。
ベルロイの財布を使っている人も少なくはないですが、アブラサスを愛用しているミニマリストやインフルエンサーが多いからだと思われます。
アブラサスだけ異常にレビュー記事が多いですから、その分皆さんも欲しくなっちゃうんでしょうね。
カードの収納数
ベルロイ
アブラサス:カード3~5枚程度
ベルロイノートスリーブ:4~11枚程度
カードの収納枚数ではベルロイが圧勝ですね!
普段使いするカードが多いなら、ベルロイ
ただし、1つだけ注意点があります。
最大11枚入るからと言って、11枚も収納してしまうと財布がパンパンに膨れ上がってしまうということです。
薄い革で作られているので、最大枚数入れてしまうと財布の綺麗なシルエットが崩れてかなりみっともない形になってしまい、非常にダサくなるんですよね。
アブラサスも6枚以上のカードを入れようとすると見た目が崩れてしまいますのでこちらも注意ですね。



普段使いするカードを厳選すればOKです
小銭の収納
正直、小銭入れについてはアブラサスもベルロイ
まず、アブラサスのコインポケットなんですけど、最大で999円分(500円玉1枚+100円玉4枚+50円玉1枚+10円玉4枚+5円玉1枚+1円玉4枚の合計15枚)を入れることできます。
結構収納できるじゃん!と思うかもしれないんですけど、コインポケットがかなり際どい位置にあるということと、ポケットの深さが浅いところがネックです。



小銭を取り出すときに落としちゃいそうな感じでした
対してベルロイのノートスリーブは財布のお札入れのところに、隠しポケットの様な形でコインポケットがあります。


ただし、このコインポケットですが極力使わないのがおすすめです。
というのも、コインポケット自体の収納がとても小さく、小銭が数枚程度入るぐらいの容量しかありません。



僕はキャッシュレス生活をしていますが、万が一、小銭が出てしまった時のために、小銭入れを持ち歩くようにしています
そして、小銭が非常に取り出しにくいということです。
画像のフラッペを開けて、中から小銭を取り出すんですけど口が非常に狭いので、小銭を取り出すのが難しいです。というか無理←
小銭に関してはアブラサスの方が使いやすいんじゃないかなと思います。
ベルロイ ノートスリーブの評価と口コミを集めてみました!
ベルロイ
大まかにレビューを簡単にまとめてみました!



人それぞれ使い方や価値観がありますから、真に受けずに参考にする程度が良いです
評価の高い口コミ・評価



薄くて小さくて軽い



カードポケットの収納がユニーク



薄型の財布ならベルロイ一択



カードをあまり持たないの自分にとってはベストサイズの財布



シンプルで使いやすい
評価の低い口コミ・評価



値段の割に革の質感が低品質



小銭入れが小さすぎてとても不便



カードの収納が無さ過ぎて、多く持ち運べない
こうしてまとめてみるとネット上の口コミを見ると使いづらいというような意見が多いですね。
そもそも、現金を使わずにキャッシュレスのためのお財布ですから、小銭入れが小さいだったり、カードが多く持てないという評価はちょっと外れてますよね。
革の質感についてですが、個人的には悪くないと思っていますが滅茶苦茶高級感があるとも感じません。
通常タイプとDesigners Editionの違いは?
ベルロイのノートスリーブには通常タイプの他にも、Designers Editionという別タイプのものもあります。
こちらの違いについてですが、使用されているレザー素材のグレードが違うみたいですね。
公式サイトのDesigners Editionでは下記の説明がされています。
Designers Editionで使用するこだわりのレザーは、コレクションを格別なランクへと導きます。
テクスチャー、仕上げ、柔らかさといった、複合的なレベルで厳選されたユニークな環境認定レザーを使用しています。オランダでなめされたこれらのヨーロッピアン レザーは、デザイナーズ エディションを格別なランクへ引き上げます。裁断し縫製をするのではなく、可能な限りレザーを延ばし包み込むように仕上げることで、角を削減し、レザーの滑らかな表面を最大限に活かしています。
そして、通常版ではプレミアムエコレザーというレザー素材が使われています。
ベルロイは、ゴールドランクの環境認定レザー・ワーキング・グループのもとで、なめし加工を施し色染めされたプレミアムレザーを使用しています。このレザーは、時の経過とともに手に馴染む使い心地となって、色合いにも深い味がでてきます。また、ベルロイが使用する織布には、環境に優しい耐久性と軽量構造にこだわった素材を採用しています。
本当はDesigners Editionの実物があれば、比較したレビューをお伝えできるのですが、生憎、そこまでお金に余裕がなく・・・。。。
また、レザー素材のグレードが上がっているため、通常のノートスリーブと比べると金額も1万円程度差があります。
それほど、高級なレザーということなんですね。
公式サイトの画像を見た限りでは通常版のものと比べて、財布のポケットの数やデザインに変更無いようです。ただ、本当に素材だけが違うだけみたいですね。
ノートスリーブの通常タイプとDesigners Editionの違いについてまとめると下記の通りです。
・使用しているレザー素材のグレード
・金額(1万円程度差がある)
・デザインに変更なし
薄い財布が欲しいならベルロイのノートスリーブがおすすめ
今までグッチの長財布など色々な財布を使ってきましたが、その中でもベルロイの財布が1番使いやすいなと感じています。
今後、新しいミニマリスト向けのお財布が出てこなければ、僕は変わらずにベルロイ



2019年で買ったもので一番満足度が高いかも

