ベッドを捨ててしまったので代わりになる寝具を探していたところ、友人から東京西川のマットレス「ルーノ」を紹介されました。
東京西川の安心なブランド力もありまして、そのまま勢いでamazonで購入してしまいました。
マットレスなんてどれも同じでしょなんて思っていたのですが、東京西川のルーノは数あるマットレスの中でもクオリティが高く、良い買い物をしたなと思いました。

コスパの良いマットレスを探しているなら必見です!


東京西川ルーノは三つ折りタイプもあって収納が簡単
東京西川ルーノは折り目のついていないフラットタイプと折り畳が可能な三つ折りタイプがあります。
僕はミニマリストなので部屋を広く見せたいので、起床後はマットレスを畳んですっきりさせたいという所で、三つ折りタイプを買いました。
朝起きたらこんな風に三つ折りにしています。


コンパクトにまとまりすし、そのまま座ってソファにもすることも可能です。
冬場はマットレスの裏側がどうしても湿気ってしまうので、三つ折りで畳まずに、壁に立てかけています。


ちなみにマットレスの下に敷いている青いシートは除湿シートです。
ちなみにこちらも東京西川の除湿シートです。


東京西川ルーノの値段について
折り目の有無とサイズによってそれぞれ価格が違ってきます。
折り目のついていないフラットタイプなら
シングル 12,800円
セミダブル 16,800円
ダブル 19,800円
三つ折りタイプなら
シングル 24,800円
セミダブル 31,800円
ダブル 37,800円
個人的におすすめは、やはり折り畳みのできる三つ折りタイプですね!
一人暮らしであればサイズはシングルタイプで十分だと思います。
セミダブルはちょっと大きすぎて、折りたたんでもそこそこ大きくてスペースを取ってしまいますからね。
ベッドで使うというのであれば三つ折りタイプではなく、フラットタイプが良いですね。
東京西川ルーノの寝心地はどう?
マットレスだけで寝るのは初めてだったんですが、寝心地は悪くないですね。
僕は身長が176cm、体重は56kgのスペックですが、高反発マットレスということもあり、適度な反発感がありますので、カラダ全体を自然に支えてくれます。
仰向けで寝た時に体の1部分が底打ちすることもありませんでした。
僕の選んだマットレスは厚さが8cmタイプのものですが、もしかしたら厚さが4cmのタイプは底打ちしてしまうかもしれませんね。
シングルサイズ(縦97cm、横200cm)を買いましたが大きくもなく小さくもなくで丁度いいサイズ感でした。
使い始めて半年ほどですが、今のところマットレス特有のヘタりは感じません。
念のため、2週間経ったらマットレスの上下を入れ替えたり、裏返したりして、同じ場所に負荷がかからないように気を付けているからもしれません。
東京西川ルーノの口コミ集めてみた
口コミやレビューを調べてみましたが、否定的な意見がほぼ見当たらずに、高評価の口コミが多い感触でした。



フローリングの上で使っているけど問題もなく満足



値段も安く、素晴らしいコスパ



寝返り時の腰の負担が軽減した



三つ折り出来るので省スペース



寝返りが楽にうてる
個人的な評価としては不満無く使えるマットレス
マットレスは様々な種類がありますが、東京西川のルーノに決めて正解でした。
勢いで買ってしまったんですけど、非常に満足のいくマットレスです。
実店舗ならドンキホーテに置いてあるみたいですが、家に持って帰ることを考えるとamazonで注文したほうが楽です。

