ミニマリストという言葉に明確な定義があるわけではないので、極めるといっても、人それぞれ違ってくると考えます。

僕も自称ミニマリストですが、極めてないなと感じます
とくにミニマリストを極めようと思ってないですし、僕の場合、今の生活環境・仕事環境ではちょっと無理があります。



所有物を全て投げ出したいみたいな願望はありますけどねぇ
そんなわけで今回はミニマリストを極めるためにはどうすればいいかということについて、僕なりに考えてまとめてみました。
持っているモノを極限にまで減らす


単純にミニマリストを極めるにはモノを持たない暮らしをするのが一番です。
ミニマリストのマインドセットみたいなのもありますが、そっちはそっちで色々な意見があり、ディープな話になりそうなので、今回はモノに焦点を当てていきます。
家電は持たない
具体的にはテレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機あたりでしょうか。



この中だと僕は冷蔵庫と洗濯機は持ってます
テレビ
テレビに関しては必須家電ではありません。
僕の様にテレビ番組に興味が無い人や、youtubeやアマプラ、ネトフリしか見ないという人からすると、テレビなんて不要な置物ですもんね。
それにテレビなんて持ってると受信料払わないといけませんし。。。
冷蔵庫
冷蔵庫についても持っていなくても生活自体は問題ないですね。
考え方としてはスーパーやコンビニを冷蔵庫として利用すると考えるのです。
冷たい飲み物が飲みたかったら、コンビニに行けば冷えた飲み物が買えます。
焼きそばを作りたいと思ったら、スーパーに行けば買えます。
とまぁこんな感じでスーパーやコンビニを外に置いてある冷蔵庫として利用していきます。
ちなみに僕は冷蔵庫を持っていますが、必要性をあまり感じなくなってきたので、近々手放したいなぁとは思っています。
冷えた飲み物がすぐに飲めなくなるのが、不便とは思いますが、料理もしないので思い切って冷蔵庫を手放してしまっても大丈夫そう。
洗濯機
洗濯機がなくてもコインランドリーや手洗いで洗濯出来るので必須家電ではありませんよね。
ただコスパやタイパを考えた際に洗濯機は持っていても良いとは思います。
ボタン一つで洗濯もしてあわよくば乾燥までに全自動でやってくれますからね。
コインランドリーまで行ってお金を払って洗濯乾燥が終わるまで待機するのは流石にコスパタイパが悪いなと感じます。
手洗いはお金自体はそんなに掛かりませんが、手が荒れてしまいますし、何より面倒臭いです。
掃除機
クイックルワイパーで十分綺麗に掃除できるので掃除機は不要です。
夜中でも思い立ったら気軽にササっと掃除出来ますから、平日仕事で忙しい社会人にはベストマッチです。



個人的に掃除機の音で隣人トラブルにならないか心配で使えないってのもあります
ミニマリストの掃除は簡単で楽!掃除道具はたったの6つで充分!
ガジェットはスマホだけ
ガジェットについてもPCやタブレットも必要なくて、スマホだけあれば十分でしょうね。
流石に電話やラインの様な連絡手段は持っていないといけません。
PCに関してはゲームをしない、動画や画像の編集、プログラミングなどクリエイティブなことをしないのであれば、スマホですべてまかなえるはずです。
タブレットについても同じです。
タブレットで出来ることはスマホでも出来ます。
服も必要最低限の2~3着だけにする
この辺は個人の衛生感、清潔感によって枚数は変わりますが、2~3着ぐらいあれば普通に生活できそうです。
洗濯回数は増えてしまいそうですが、こんな感じでいけそうです。
- Tシャツ3着(外着+部屋着)
- パンツ3着(外着+部屋着)
- 下着2着、ソックス2着
- シャツやパーカー等の羽織るもの1着
- 冬コート1着
布団やベッドを使わずに寝袋で寝る
意外と部屋のスペースを圧迫してしまうのが寝具です。
ベッドなんて説明するまでもなく、部屋のスペースを大きく浸食しますよね。
布団も布団で起床後に畳んで部屋の隅に片付けるにしても、そこそこのスペースが必要です。
そう考えると寝袋を使用するのが最もミニマルです。
掛け布団や毛布も必要もなく寝袋単品で寝具としては完結します。
折りたたんでしまえば非常に小さく部屋の場所を摂ることもありません。
しかし、個人的にはおすすめできません。
寝袋は確かに省スペースですし、ミニマリスト向けとは思いますが、寝心地は良くないためです。
数日くらいなら寝袋でも問題ありませんが、毎日となると話は別です。
体は痛くなりますし、起床しても寝た気にならず、本調子で1日を迎えることが出来ません。


他の候補としては寝袋以外だとキャンプで使用するアウトドア用の折りたたみベッドなんかもありっちゃアリです。
ただ、寝袋に比べるとマシってだけで、こちらも毎日となると体が悲鳴を上げてしまいます。



コンパクトなので検討してましたが、寝心地を考えると無理だなと感じました


人間関係も必要最低限に抑える
ミニマリストを極めるなら、人間関係もミニマルにするべきかもしれません。
両親や兄弟姉妹は必須として、友達関係については厳選出来ると思います。
ちょっと話をして連絡先を交換した程度の人や、顔見知り、友達の友達辺りは恐らくこれから付き合う可能性は低いので、ラインの連絡先は消してしまっても構わないと思います。
不要な人付き合いをやめることで、余計な時間を取られることもなくなります。
また、本当に大事な人達にエネルギーを注ぐことが出来るために、人生も充実します。



ちなみに僕は友達がいないので、この点はについては極めていると思います←
ミニマリストを極めるのも良いけど、ほどほどにした方がいいかも
ミニマリストを極めるならやっぱり形から入るのが近道ですね。
とにかくモノを持たないこと、これに尽きます。
モノを持たない生活をすることで、ミニマリストの極致に近づけることが出来るでしょう。



そこまで言うと胡散臭すぎて新興宗教っぽい
モノを手放して何もない生活をするのって、割と簡単に出来てしまうので、今の生活に閉塞感を感じてる人ほど、持ち物を手放してミニマリストになるのがおすすめです。
モノが少なくなると、なぜか自分の自由時間も増えるので、自分のと向き合うことが出来るからです。