・新しい趣味を見つけたい人
・ミニマリストにおすすめの趣味が知りたい人
・ミニマリストの趣味に興味がある人
ミニマリストは持ち物が少ないはずだからどんな趣味を持っているんだろう?と気になりますよね。
そもそも趣味が無い、というミニマリストもいるかもしれませんが、私がSNSで調べた限りでは極少数って感じです。
僕も自分にあった趣味を見つけるのに苦労してきましたが、アラサーという年齢に差し掛かったところで、これだっ!という趣味を見つけることが出来ました。
この記事ではミニマリストという属性を大事にしつつ、楽しめる趣味について紹介していきます。
今まで僕がやってきた趣味や継続している趣味を中心にしていくので、ぜひ参考にしてみて下さい。

良い趣味が見つかれば幸いです!
ミニマリストにおすすめの趣味の選び方とは
それではどういった趣味がおすすめなのかという話ですが、ポイントは2つあります。
・必要なものがないor少ないor小さい
・お金があまりかからないもの
趣味に必要なモノがないor少ないor小さい
ミニマリストは生活するのに必要最低限なモノしか持ちたくないと考えます。
ですので、モノを使わない趣味、今持っているモノで済ませられる趣味や必要なモノが少ない趣味を選びましょう。
例を挙げていくと、モノを使わない趣味っていうのは、腕立て伏せや腹筋、背筋の様な筋トレ、ヨガやストレッチ、瞑想などです。
やり方さえ覚えてしまえば、自分の体一つで出来てしまいますよね。
今持っているモノで済ませられる趣味だと、皆さんスマホは持っていると思うので、スマホでネットサーフィンやゲームをしたり動画鑑賞、音楽鑑賞、外に出てスマホのカメラで写真撮影をしたりとか。
後は料理道具を揃えてあるなら、様々な料理をしたりお菓子作りも楽しいですよね。
必要なモノが少ない趣味だと、パズルや手芸、プラモデル作りとか…それこそ色々ありすぎて書ききれないレベルですw
ミニマリストならば趣味についてもモノが必要かどうかを考えてみると良いと思います。
お金があまりかからないもの
新しく趣味を始めるのならお金のかからない趣味を選びましょう。
というのも新しく趣味を始めてみたものはいいものの、すぐに飽きてしまった、ということがあるからです。
例えば、ゲームを趣味にしようと思って、10万円以上あるゲーミングPCを買ったとしても、「なんか楽しくないな…これ違うな…」と思ってしまったら、かなりの損失ですよね。
初期投資が必要な趣味ほど飽きてしまった時の虚しさや金銭的なダメージは半端ないです。
僕も昔ギターを始めようと思って、5万円くらいのを買いましたが、3か月で投げ出して、後悔した記憶があります。
お金のかかる趣味はやらない方がいいというわけではありませんが、少々リスクがあるので、まずはお金のかからない趣味から始めてみるのが賢い選択です。



お金持ちなら気にせずにやれるんだけどねぇ
ミニマリストにおすすめの趣味
動画鑑賞(映画、ドラマ、アニメ)


お金をあまりかけずに体力を使わずに家でのんびりと楽しむことが出来る動画鑑賞は万人におすすめできる趣味です。
人に趣味は何?と聞かれた時も当たり障りのない趣味なので、マイナスなイメージもつきにくいですし、何の動画を見ているかという方向に持っていけば話も自然と深まります。
youtubeでも良いのですが、アマゾンプライムビデオは月額約500円(税込み)で昔の作品から最新作まで見放題とコスパがヤバいです。
とりあえずアマゾンプライムビデオに入っておすすめの人気作品を見ておけば、会話のネタに困ることはないでしょう。
≫amazonプライムを試してみる【30日間の無料体験期間中!】筋トレ


最近、かなり流行り始めてきている筋トレを趣味にするのも良いですよね。
健康に気を付けたい人や、お腹の出てきたりと自分の体形が気になってきた人におすすめします。
ジムに通ったりしなくても、お家で腕立て伏せ、腹筋、背筋をするだけでも十分に筋トレをしていると言えます。
僕も筋トレを週に1、2回の頻度ですが1年くらいは継続しています。
毎日やるよりも数日間隔を空けて筋トレをするのが効率が良いらしいです。



毎日だとモチベが続かなくなる恐れもある…
道具を揃える必要はあまりありませんが、ダンベルがあると腕周りの筋肉を効率よく鍛えることができます。
特に可変式のダンベルは自分で負荷を調整出来るので、いちいちダンベルを買い替える必要がないためおすすめですね。


あと、フローリングの床で腹筋や背筋をすると背中が痛くなってしまうので、出来ればヨガマットレスを買っておくといいです。



ヨガマットレスは筋トレや柔軟、ヨガにも使えますし、お昼寝用のマットにもなります


プログラミング


ここ数年でひと際注目されるようになったプログラミング。
確かにプログラミングが出来るようになると、副業としてお金を稼ぐことが出来たり、IT業界への転職もしやすくなるので、趣味として試してみるのも悪くないです。
ただし、プログラミングは独学だとほぼ間違いなく挫折します。
僕も中学生の時にプログラミングを勉強しようと思いましたが結局挫折。
社会人になってからもう一度プログラミングに挑戦と思いましたが、モチベーションを保てずにまた挫折した経験があります。



自分の適性ややる気の問題もある…
個人的にはプログラミングを趣味とするなら、独学だとすぐに挫折して時間の無駄になってしまうので、プログラミングスクールやwebで受講できるオンラインスクールを頼ってみるのが良いと思います。
Freeksはサブスクタイプのプログラミングスクールで期間中は全カリキュラム学び放題、webで質問もし放題などかなりコスパの良いプログラミングスクールです。
副業紹介サービスや転職サービスなど、勉強した後のフォローも充実しているのも強み。



サブスク型だから好きな時に始められてやめられてめちゃ気軽ですね!
Freeks(フリークス)|サブスク型プログラミングスクール無料カウンセリング申込み
英語


僕も趣味の1つにしていますが、英語を勉強するのは超おすすめです。
誰しも学生時代に英語は勉強してますし、仕事でも英語を使われている人もいるはず。
それだけ身近でかつ取っつきやすいのです。
英語のスピーキングやリスニングが出来るようになると、街中の英語をサクッと理解出来たり、映画館で洋画を見ている時に吹き替えよりも字幕版で見るようになったり、日々の生活に英語というスパイスが加わって楽しくなること間違いないです。



海外旅行に行った際にも英語が出来るだけでより楽しく安心に楽しめますよね
英語の勉強をしてTOEICで高点数を取ることで、就職活動や転職活動の際にもアピールポイントの1つとなり有利になります。
仕事をする際にも業務の幅が広がって、収入アップを狙うことが出来ます。



私も英語が出来るということで新規事業に関わった結果、給与アップしました
参考書を使って独学で英語を勉強するのも悪くないのですが、個人的にはオンライン英会話を使って勉強するのがおすすめです。
音楽(楽器や歌)


音楽を聴くだけでなく、楽器や歌を趣味にするのも良いですよ。
ギターやピアノは年齢問わずに人気のある楽器ですし、楽器が弾けるというだけで一目置かれますよね。
楽器系は機材を揃えたりする必要があるのと、場所を取ってしまうのでミニマリスト的にはちょっと合わないかもしれません。
個人的には歌を歌うこと、カラオケを趣味にしてみるのがおすすめです。
歌は楽器を買う必要もなく、自分の喉さえあればいいですからね。
歌いたくなったらカラオケに行って、一人で熱唱してストレス発散できるので非常にお手軽です。
僕自身も歌が上手くなりたいと思って、約10年ボイトレ教室に通っていました。
ひたすらカラオケに通い詰めていたんですけど、滅茶苦茶楽しかったです!
ゲーム


ゲームもコスパの良い趣味の1つです。
ゲームソフト1本買うだけで少なくとも10時間以上は遊べるので、暇つぶしにはもってこいです。
一人で熱中するのもいいですし、オンラインで対戦・協力プレイを楽しむことも出来るのも良いですね。
PS5やPCではなく、持ち運びも出来てコンパクトなニンテンドースイッチを買うのがベストです。



スイッチはapexやフォートナイト、スプラトゥーンなどオンラインで楽しめるゲームが盛りだくさんです!
2022年10月時点でもスイッチは品薄の状態で価格が高騰していますが、amazonだと稀に定価で発売されていたりするので、ぜひチェックしてみて下さい。


散歩


家の周りを歩き回るだけでも十分趣味と言えると思います。
お金もかからずに健康にも良いので、デスクワークしている人にはおすすめです。
例えば、いつもは通らない道や遠回りになる道を通ってみたりするのも散歩です。
普段歩かない道を歩いてみると、美味しそうな飲食店を見つけたり、面白いスポットに出会えることもあって楽しいですしワクワクするはず。



会社帰りに1駅分歩いてみるとかでも全然アリです!
僕もたまに散歩しますが、歩きながら考え事や悩み事について頭の中で整理するのにハマってます。
歩きながらだと頭の回転も働くような感じがして捗るんですよね。
万歩計とか使いながら、散歩ごとの歩数を記録していくと、結構続きやすいと思います。


趣味は人生を豊かにするスパイス
ミニマリストにおすすめの趣味について説明をしてきました。
モノを持ちたくないのでモノを使わないor少ない趣味、そしてお金があまりかからない趣味がミニマリストにはおすすめです。
趣味が無いということは決して悪いことではありませんが、趣味を通じて貴重な経験やスキルを身に着けることが出来たり、人生を変えるような出会いがあったりもします。
趣味で人生が大きく変わったという人も少なくはありません。
日々のストレスに対しての発散方法にもなるので、自分に合った趣味を見つけて人生を楽しんでいきましょう。