なぜミニマリストは病気と言われてしまうのか

ミニマリストってよく精神病の一種だとかなんとか言われますよね。

ほとんどのミニマリストは生活感ゼロの何もない部屋に住んでいるんですから、普通の人からすると異常だと思われるのも仕方のないことです。

ミニマリストからしたら何もない部屋が普通なので、精神病だとかなんだと言われると頭にきてしまうんじゃないでしょうか。

では、何も持たないミニマリストが病気だと言われたり、非難されたりするのはなぜなんでしょうか。

ともや

ミニマリストは怖いとか異常だと思われたくないけど・・・

目次

一般人とミニマリストの価値観の違い

ミニマリストの価値観を理解出来ないがために、ミニマリストは病気だと思われるんじゃないでしょうか。

一例を挙げてみますね。僕と仕事の上司との会話なんですが

上司「昨日のテニスの中継見たか?」

僕「いや見てないです。そもそもテレビ持ってないので」

上司「え?テレビ持ってないの?なんで???」

僕「いやー個人的にテレビの必要性を感じないんですよねぇ」

上司「えー…(ドン引き)」

僕もそうなんですけど、ミニマリストのほとんどはテレビを不要と考えている方は多いです。

テレビを持たないことが自分にとって合っている、正しいと、疑問にすら思いません。

逆に一般人の感覚からするとテレビは生活に必要不可欠なものだと考えています。

そんな人たちからすると、テレビを持っていないミニマリストは世間から外れている、ズレている、頭がおかしいんじゃないか、病気なんじゃないかと思うわけですよ。

この価値観のズレから病気だと思われてしまうわけです。

【ミニマリスト】テレビを捨てたら生活が圧倒的に向上した

極端なミニマリストが目立つ

明確な理由もなく、極端にモノを捨ててきたミニマリスト達は病気と思われても仕方ありません。

モノを捨てることが手段ではなく、目的となってしまっているのは良くないです。

考えも無しにモノを捨てている人は同じミニマリストの僕からみても、ちょっと怖いと感じます。

僕もそうならないように気を付けないとですね…。

ガチの病気でミニマリストになったor認定された

例えば、神経質過ぎて部屋にモノを置けなくなってしまい、結果的にミニマリストになってしまった、ミニマリスト認定されてしまったというパターンですね。

どういうことかというと、家具の配置が気になったり、ゴミが気になったりなど、色々な事が気になってしまい、その原因を排除すべく、モノをどんどん手放していくんですね。

実は、僕も神経質なところはあるので、このパターンは理解できますし、気をつけなければ思います。

モノがあると掃除がしにくくなって、部屋の埃やごみが気になっちゃうんですよね。

それが理由で不要なモノを捨ててしまおうと思い、ミニマリストになった、ということもあります。

ミニマリストになる=結果ではない

最近、ミニマリストになりたいという人って多いですけど、ちょっと物申したいです。

そもそもミニマリストになった人たちって、自分で何かを成し遂げたいことや目標があるんです。

そのための方法の1つとして、ミニマリストになったわけで、別にミニマリストになることがゴールというか終着点として捉えていないんですよね。

そう、ミニマリストになるということはただの通過点みたいなのものなんです。

ミニマリストになることを最終目標にしている方って、ただモノを減らせばいいみたいなところがあって、そこが世間一般の目から見るとちょっとズレていると思われてしまうところはあるかと思います。

ともや

僕は自分のスキルアップのためにミニマリストになったというのもあります

ミニマリストなら周りから何を言われても気にしない

確りとした理由があってミニマリストになったなら、他人にとやかく言われようがその信念を貫き通しましょう。

僕はミニマリズムを周囲に理解をされたい、求めたいというわけでもないです。

理解できないならほっといてくれというスタンスです。

好きでやっているわけですし、なによりミニマリストが一番生きやすいと思ってます。

そこに外野からとやかく言われる筋合いはないぞ、と。

amazonギフト券チャージでお得にお買い物をしよう

amazonで超お得にお買い物をする方法を知っていますか?

amazonで買い物をするときには、amazonギフト券のチャージタイプを使うのが超絶おすすめです。

ともや

クレジットカードやコンビニ支払いするよりも相対的に安く買い物が出来ます!!!

amazonの公式HPにあるamazonギフト券を現金でチャージをして買い物をすればいいだけです。

チャージ金額に応じてポイントの還元率が上がるシステムになっているので、amazonで大きな買い物をする時や、定期的に買い物をしたりする人は、絶対にギフト券をチャージするやり方を忘れないようにしましょう!

また、通常会員よりもamazonプライム会員になることで、ポイント還元率が0.5%も上がるのも要チェックです。

\ 30日間の無料体験アリ! /

amazonプライム会員の詳細ページへ

1回のチャージ金額 通常会員 プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円1.5%2.0%
20,000円1.0%1.5%
5,000円0.5%1.0%
2021年11月時点の情報

一番お得なのがamazonギフト券を90,000円チャージすることです。

そうすることで、通常会員なら1,800円分、プライム会員なら2,250円のポイントを獲得することが出来ます。

でも、いきなり90,000円もチャージするのは、流石に抵抗感がありかと思うので、個人的には20,000円だけチャージするのがおすすめです。

20,000円でも通常会員なら200円、プライム会員なら300円分のポイントです。

  • amazonギフト券の有効期間は10年間(それまでに使い切る必要有)
  • 何回でもチャージしてポイント還元可能
  • ギフト券のポイント還元は終了する可能性もある
ともや

僕も定期的にamazonで買っているものがあるので、4年前に90,000円をギフト券チャージして使っていますよ!

\チャージ額の最大2.5%がポイント還元!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次