1月~3月は大学生や新社会人が新しい生活のために賃貸サイトでお部屋探しをする時期ですよね。
一人暮らしの場合、賃貸サイトで物件を見ていると多くみられるのが6畳のお部屋になると思います。
6畳ってたたみが6枚分の広さのお部屋と何となく理解できると思いますが、実際どの程度の広さになるかって実感するのは難しいと思います。
そもそも6畳って数字にすると縦と横の長さどれくらいなのって感じですよね。
僕も最初は6畳って広いのか狭いのかよく分かりませんでした。
大学生になって1k6畳のお部屋で一人暮らしを始めて6畳の広さや居心地を分かってきました。
\イエプラ公式サイトはこちら/
6畳は縦360cmで横270cmくらいの広さ

地域によっては1畳の広さの認識が違ってきますが、おおよそ1畳のサイズ感は縦が約176cm、横が約90cm程度になります。
そのため6畳となると縦が360cm(3.6m)、横が270cm(2.7m)となります。
縦の長さが3.6メートル程度なので、成人男性が2人が縦に並んだくらいの長さとなり、横の長さはそれよりも1メートル程短いです。
そう考えると6畳の広さって少し分かってきたんじゃないでしょうか。
6畳の部屋の住み心地ってどうなの

10年ほど6畳のお部屋に住んでいますが住み心地は悪くないです。むしろ一人暮らしするなら6畳で十分だと思います。
6畳のお部屋で一人暮らしを始めたときはミニマリストになる前だったので、ベッドやテレビ、本棚、ローテーブル、PCデスク・チェア等を置いていました。
狭いと言えば狭かったですが、窮屈感を感じたり、不便を感じる狭さではありませんでした。
あ、友達が3人程部屋に遊びに来たときはちょっと狭かったですね笑
ミニマリスト的な話
ミニマリストに目覚めてからは6畳は広いと感じます。
家具やモノを片づけてしまって今ではベッドとPCデスク・チェアしか6畳の部屋にモノを置いていません。
何もモノを置いていないスペースが目立つようになって、そのスペースがむずがゆくなるレベルです。
1R6畳は狭いと思う

1k前提でお話しをしましたが、ワンルームで6畳は狭いと思います。
ワンルームはキッチンスペースも入ってくるので、冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器、洗濯機も同じ部屋に置かなければなりません。
そうなると6畳のお部屋がモノで溢れてしまって、かなりごみごみとした状況になってきます。
洗濯機はコインランドリーだったり、屋外に置けたりで、お部屋に置かなくてもいいかもしれませんが、それでも狭いと思います。
お部屋探しが面倒?それならイエプラがおすすめ!

引っ越し先を探しているけど、探す時間がなくて困っている



不動産屋に行かずに家にいながら部屋探しをしたい



そんなあなたにおすすめなのがイエプラです
・LINE形式で相談できる
わざわざ不動産屋にいかなくてもスマホ1つでお部屋探しの相談が可能!
希望条件をチャットで伝えるだけで、沢山の物件を紹介してもらえることが出来ます。
もしも良いお部屋が見つかったら、そのまま内見の設定までしてもらえます。
・深夜0時まで相談可能
日中は仕事で忙しくて夜にしか相談出来なくても大丈夫です!
イエプラなら深夜0時まで相談できるので、時間を気にせずお部屋探しが出来ちゃいます!
・未公開物件も紹介してもらえる
大手の賃貸サイトには掲載されていないお部屋も紹介してくれるので、コスパの良いお部屋に出会える可能性も…!
メールアドレスとパスワードの設定だけで利用できるのもお手軽です。



もちろん、イエプラの相談は無料です!
\イエプラ公式サイトはこちら/