最近、お財布の手放したい、と言うよりお財布やその中身を整理して身軽になりたい!と思うようになりました。
お財布って色々入れてしまうことができるので、その分余計な物が詰め込め過ぎてしまうところだと思います。
それに何かあったときのために、ある程度お金って持ち歩きたいじゃないですか。
そこのところ、変えていきたいなと思っています。
今、僕が使っているお財布の中身事情についての説明と、将来的にこうしたい!という展望を併せてまとめたいと思います。
ミニマリスト向けの財布をまとめてみたので、こちらもみて下さいね!
ミニマリスト?のお財布の中身

僕が今使っているのはこちらのグッチのお財布です。
ミニマリストなのに長財布かよ!という突っ込みが入ったかと思いますが、こちらは5年程前に従妹から誕生日プレゼントで頂いたものになります。
プレゼント品で愛着もかなりありますので、壊れるまではこちらの長財布を使おうと決めています。
当時は長財布は大人の持つ財布でめちゃくちゃかっこいい!と思っていたので、プレゼントされた時はとっても嬉しかったですね~!
お財布のブランドには疎かったんですけど、グッチのお財布ということでやべぇ俺超ハイステータスだわ…!などとよく分からない意識を持っていました。
長年使いこんでいますが特に大きく壊れるということもなく普通に使えています。流石ブランド品です。流石グッチです。
ミニマリストの財布の中身は?

お財布を開くとこんな感じです。
先に中身をまとめてみます。
・小銭
・お札
・カラオケ店の会員証
※2019年3月に手放しました。
・クリーニング屋さんのカード
※2019年3月に手放しました。
・WAON
とまぁ、こんな感じです。
現金
現金についてですが、お札は5千円まで、小銭は合計で500円までを上限にしています。
高価な物はamazonでクレジットカードを使って買うようにしていますので、大きいお札を持ち歩く必要ってないんですよね。
小銭については仕事柄コインパーキングを使う必要があるので多少持ち歩いています。
カラオケ店の会員証
こちらも週一程度で通っているので常備しています。
これがないと一般料金でいつもよりも高い金額設定になっちゃうのでしょうがないです。
※2019年3月追記※
以前は週一程度でカラオケに行っていましたが、カラオケという趣味をやめたため、会員証も捨ててしまいました。
クリーニング屋さんのカード
週一でお世話になっているのでお財布に入れています。
主にワイシャツとスーツのクリーニングのためにこのカードを持っています。
自分で洗濯すれば捨てられるんですが、今一歩踏み切れず・・・。
※2019年3月追記※
ワイシャツを自分で洗濯するようになったので、このクリーニング屋さんのカードは捨てました。
スーツは自分では洗えないのでクリーニング屋さんにお願いをしていますが、そこまで頻度は多くないし、ポイントもいらないと感じて、手放しました。
WAON
イオンやミニストップで使えるポイントカードです。
正直1月に1回使うかどうかなので捨ててしまっていいかなと思います。
それにこのカードの使い道が貯める以外でどう使うか分かってないし。
※2019年3月追記※
やはり使用頻度が少なかったので、捨てました。
nanaco
僕はセブンイレブン中毒者なのでこのカードは必須です。
このカードで支払うとnanacoポイントが溜まっていき、そのポイントで更に買い物出来るので非常に便利です。
クレジットカードもセブンイレブンのものにして、nanacoと紐づけしています。
クレカを使うとこれまたnanacoポイントも溜まるのでセブンイレブンユーザーはクレジットカードもセブンイレブンのものにしちゃうとコスパがいいですよ。
美容院のカード
こちらは月1程度で使うものないので常にお財布に入れておく必要はないかもしれません。
※2019年8月追記※
使用頻度が低いのに財布に入れていても、無駄だと思ったので今は財布に入れていません。
美容院に行くときだけ持ち歩くようにしています。
お守り
神田明神で授かったお守りです。
何かいいことがあるようにと思ってお財布に入れてます。
ミニマリスト的には不要なものかもしれませんが、僕個人としては持っておきたいものの一つです。
クレジットカード
キャッシュレスに必要不可欠なものといえばやっぱりクレカですよね。
コンビにでもスーパーでもどこでも使えます、最強です。
クレジットカードは3枚持っていますが、その内の2枚だけ財布に入れています。
1枚は西友で買い物をするためのセゾンカードです。
いつでも購入金額から3%引きになりますし、特定の日にちでは割引が3%から5%へと割引額が変更になるので、これは使わないわけにはいかないですね。
西友にはほぼ毎日通っているので、財布には常備しています。
2枚目は西友以外のお店で買い物をする時や、ネットショッピングで買い物をするためのカードです。
3枚目は僕が一番最初に作ったクレジットカードになりますが、基本使っていません。
キャッシュレスのためにマネークリップが気になる
ミニマリストとしてお財布の中身もミニマムであるべきだと思います。
極力、現金を持たずにカードで支払える様なお財布を持ちたいですね。
特に小銭は金額は小さいのにスペースだけは一丁前に取るので、嫌いです。。。
amazonを見てるとこういったミニマリスト向けのお財布なんかありますね。

レビューを見てるとamazonのランキングで1位を取ったことがあるお財布らしいです!
ミニマリスト向けとあるので、今の財布が壊れたらこのマネークリップを使ってみようかなと検討をしているところです。

現金を持って歩くのは重たすぎるからキャッシュレスが最高
お札や小銭を持ち歩くのは今の現代において非効率な気がします。
いちいち、レジで使う分の金額をお財布から出して、端数も計算して…なんてことをしなくちゃいけないからですね。
これ面倒くさくないですか?
今ならpasmoやsuica、nanacoといった電子マネーやクレジットカードを使って、ワンタッチで支払えちゃいますしね。
そう考えると現金を持ち歩くことをやめてしまって、お財布には電子マネーのカードと保険のためのお札と小銭、これだけで十分だと感じます。