毎日の服選びって悩みますよね。
「今日は何の服を着たらいいんだろう」、「昨日はこの服を着たから今日はこっちの服と服とを組み合わせて…」などなど。
服選びにストレスを感じる人や、服選びの時間を短縮したいと思っている方におすすめなのが、私服の制服化です。
私服の制服化をして1年以上(2020年11月時点)になりますが、服選びの時間もなくなり、クローゼットもすっきり綺麗になって満足しています。
私服の制服化とは?

意味としては言葉通りで、「スーツや学生服の様に決まった私服を着ること」です。
手持ちの服の種類を絞って、着る服を固定化してしまおうという感じです。

うーん、これ以上説明のしようがないという
え、何それはって感じですけど、実は私服の制服化って最近流行っていて、実践している方も多いんですよね。
かくいう僕もミニマリストに目覚めてから、制服の制服化を行いました!
私服の制服化をするメリット
同じ服ばっかり着て何か良いことあるの?と疑問に思われるかもしれませんね。
個人的に服を持ちすぎていた頃と比べると今の方が生活しやすいと感じています。
服を選ぶ時間や手間がなくなる
メリットとしてはこれが一番デカいですね。
朝起きたら何の服を着ようかな?と悩む必要がなくなるのです。
「今日は〇〇な気分だからこの服を着て遊びに行こう」とか「この前はあの服を着たから今日はこの服にしようか?」など悩まなくていいのって楽ですよ。
特に大学生は毎日私服を着る必要があるので、服選びには悩むはずです。
僕も大学生の頃はかなり悩んでいましたし、色々な服を買ってみたりして、精神もお金もどんどん消耗していったのを覚えていますw
もしも、毎日の服選びに時間を取られているとか、悩みの種の1つと思っているなら、割り切って私服の制服化をしてしまうのはおすすめです!
洋服代を抑えられる
後述しますが、私服の制服化をすると必然的にユニクロやGUの様なファストファッションブランドの服を着ることになります。
ですので、洋服代にかかる費用というのがガクンと減ることになるんですよね。
ユニクロとかGUの安っぽい服着ないといけないのかと思うかもしれませんが、周囲の人も自分も含めて案外気になりませんので大丈夫です。



節約したい、貯金したい人にも私服の制服化はおすすめしたい!
私服の制服化をするデメリットって?
私服の制服化をすると周囲の人間から「お前いつも同じ服ばっかり着てるよな」と言われることは間違いないです。
そして、人によっては「こいつ同じ服ばっかり着て不潔だな」とか「着る服が無くて貧乏くさい」等マイナスの印象を持たれてしまうことも。
私服の制服化は自分にとってはメリットがあると思っていても、他人からマイナスの印象を与えてしまうことがあるということです。
そういったマイナス意見に対して、「同じ服だけど何着も持っていて、ちゃんと洗濯もしているから清潔だよ」と同じ服を着ていることの意味を素直に伝えたとしても、残念ながら全員が納得してくれるわけではありません。



オシャレ好きな人にとっては私服の制服化の理解は得られなさそう…
他人の目線が気になって仕方がないという人にとっては私服の制服化は勇気がいるかもしれませんね。
ミニマリストともやの私服の制服化について
参考までに僕の私服の制服化についてですが、手持ちの服をまとめてみました。
・ユニクロの無地の白半袖Tシャツ×5着
・ユニクロのネイビーの長袖Yシャツ×2着
・ユニクロのグレーのカーディガン×2着
・GUのチェスターコート×1着
・ユニクロのウルトラライトダウン×1着
・SHIPSのマウンテンパーカー×1着
・ユニクロの黒パンツ×2着
手持ちの服少なくない!?と思われたと思いますが、僕は平日はスーツを着ているので、私服を着るタイミングって土日祝のみです。
なので私服自体そこまで持っていないんですよね。
上記の服だけで春夏秋冬と過ごしています。



仮に毎日私服で過ごすことになっても、今の手持ちの服の種類だけでも十分やっていける自信はあります
基本はユニクロやGUの服を着る
私服の制服化をするのであれば、基本的にはユニクロやGUのようなファストファッションをメインに組み立てるのがおすすめです。
「え、BEAMSとかセレクトショップの服で制服化したいんだけど???」と思われるかもしれませんが、現実的に考えてそれは難しいのです。
セレクトショップの服だと制服化は難しい理由
先ほどもお伝えした通り、私服の制服化は同じ服を何着も持つ必要があります。
では、セレクトショップに同じ服、同じサイズの服が何着も置いてあるでしょうか?
答えはNOです。
大体、セレクトショップに行くと同じ服が何着も陳列されていることってあまりありませんよね。
お店の倉庫や別店舗にいけば手に入るかもしれませんが、そこまでして買うのって結構手間ですし、避けたいです。



それにセレクトショップの服って高いから、一気に何着も買うとお財布が悲鳴を上げてしまう!
また、年中同じ服が置いてあるならば、いいんですけど、セレクトショップは季節毎に商品が変わりますし、来年も再来年も同じ服がお店に並びませんし、その点も踏まえて考えると、セレクトショップで私服の制服化をするのは難しいところがあります。
でも、個人的にアウターはセレクトショップが良いかも
でーすーが、コートやジャケット等のアウターはセレクトショップのものを買った方が幸せになれるかも。
なぜかというと、ユニクロやGUのアウターってサイズ感がオーバー気味だったりするからです。
ファストファッションということもあり、誰でも着られるように少し大きめに作られてるみたいなんですよね。
僕は細身体系なのですがユニクロやGUのアウターを着ると、袖や丈の長さが気になったりして、いまいちピンとこないものが多いからです。



特にジャケット関係はジャストサイズのものと巡り合ったことがないです
Tシャツ、シャツやパンツに関してはサイズ感で外れることはあまりないかと思うので、そこはユニクロとGUで揃えて、アウターだけはセレクトショップがオシャレ感も出て決まりやすいかなと。
私服の制服化は男性なら簡単だけど女性なら難しい
それで、私服の制服化を実践してみた感想ですが、「違和感もストレスもなくてめちゃくちゃ快適だな」と感じました。
それと同時に「男性にとってはすんなり受け入れられるけど、女性にとっては難しいんじゃないかな」とも思いました。
男性なら年を取るにつれて、仕事や他のことに気を取られてしまい、ファッションへの興味も薄くなっていく傾向があります。
そのため、服に対しての思考を取っ払ってしまう私服の制服化という考えは受けれられやすいのです。
半面、女性にとってファッションは男性以上に重要なものですから、私服を固定化するのに抵抗があるように思います。
現に女性のミニマリストでも男性の様に白いTシャツに黒パンツで毎日過ごしている人は見たことがありませんよね?
まずは3パターンの組み合わせからはじめてみる
私服の制服化を実践するぞ!と言っていきなり服の種類を絞りすぎると、不自由さを強く感じてしまい、私服の制服化に慣れずに失敗する可能性があります。
最初は季節毎に3パターンぐらいの組み合わせが出来る程度の服の種類にしておき、そこから自分にあった私服の制服化をしていきましょう。
例えばTシャツ1種類だけ持つとしたら、Tシャツ+パーカー、Tシャツ+カーディガン、Tシャツ+ジャケットとか。
Tシャツを2種類だったら1種類目のTシャツ+パーカー、2種類目のTシャツ+パーカー、1種類目のTシャツ+カーディガンといった感じですね。
最初はこの3パターンだけでも、「着回しが少なすぎてもどかしい」、「これなんか変じゃない?」と思うかもしれないですけど、すぐに順応してくるはずです。



有名ミニマリスト達みたいな極端過ぎる私服の制服化は参考レベルにして、自分の価値観にあった私服の制服化をすればOKです!
いらない服はまとめて売ってしまおう
私服の制服化を進める過程で今まで着ていた服が不要になっていくはずです。
僕は友達に譲ったり、ネットの買取業者にまとめて売ったりしていましたね。
ちなみにネット業者に買取依頼をすると家まで集荷に来てくれるので、服が大量にあっても問題ないです。
あと、買値がつかなくても引き取ってくれるのもありがたいですね。



売りたい服がたくさんあるならネットで済ませた方が楽です!
私服の制服化のまとめ
手持ちの服が少なくなったので、クローゼットの中もすっきりと見栄えの良い感じになって満足しています。
それに服を選ぶ時間もお金も抑えられて、私服の制服化っていいことづくめです!
今後は私服の制服化を実践しつつも、その中でどうオシャレになるかというのも模索していきたいなと思っています。