今回は恐らく誰もが興味の無いと思われるミニマリストである僕のトイレを公開していきます。
また、トイレに置いてあるもの、置いていないものについて説明をしていきますね。
トイレの掃除に抵抗があったり、面倒くさいなって思う人は僕も含めて多いと思います。
掃除が面倒=掃除に手間がかかる、つまりモノが多いってことです。
意外にトイレにあるものって考え方次第では減らすことが出来るんですよ?
ミニマリストのトイレ公開
さて、僕の家のトイレはこんな感じになっています。
一応、トイレの画像なのでお食事中の方は注意です。
あと、画像が縦長になっていてすみません。。。

ちょっと暗めの画像になってしまっていますが、これがミニマリストのトイレだ!
ちなみに、見ての通りなんですが、上にある棚には何も置いていません。
ミニマリストのトイレに置いてあるもの
僕が必要だなと思って、トイレに置いているものについて説明していきます。
ミニマリスト的に不要でしょと言われるものもあります。
芳香剤
やっぱりトイレの臭いは気になりますね。
一応、換気扇は常につけっぱなしにしているので、トイレの後の臭いが残ってしまうなんてことはないです。
なので、芳香剤や消臭剤は必要ないかなとは思っていましたが、いつもトイレを気持ちよく使いたいので、レモンの匂いの芳香剤を置いています。
レモンの匂いって虫が寄り付かない匂いらしいのでレモンを選んでいます。

掃除用のトイレブラシ
100均で買ったトイレブラシを使ってます。
トイレ掃除には必須ですし、他に置くところもないので、ってかトイレにしか置けないので、そのままトイレに置いています。
100均のもので充分きれいに掃除出来るんですが、ブラシの部分が使い捨てになっているタイプも気になっているので、近々そっちにシフトするかもしれません。
使い捨ての方が清潔感も出ますしね。

トイレットペーパー
というかトイレットペーパーを置いていない人ってどうやって後処理してるんでしょうね…?
僕はトイレットペーパーの在庫はトイレの中ではなくて別の収納棚に置いています。
本来はトイレの上の棚に置くべきだとは思うんですが、圧迫感が出てしまうので、上の棚には置いていません。
あと、トイレレットペーパーはティッシュ代わりにも使っているので、トイレには置きたくないという理由もあります。
ちなみに僕はシングルよりもダブル派です。

手を拭くためのタオル
僕はトイレタンクの水で手を洗う人ということと、トイレで起こった事はトイレ内で完結したいので手を拭くためのタオルも置いています。
画像では丁度タオルを洗濯をしていたので、何もかかっていません。
使っているのは100均で買える白いタオルを使ってます。
便座カバー
こちらも画像にはないのですが、便座カバーも使っています。
便座カバーと言っても全面を覆うタイプのものではなくて、座るところだけがカバーになっているシールタイプのものを使っています。
全面を覆うタイプよりもシールタイプの方が楽ですね。
ちなみに、僕の場合、便座カバーは春夏秋の時期は使っていません。
冬場限定で使っています。
というのも便座カバーを使う1番の理由が、座った時のあのひんやり感を抑えるためです。
春夏秋は便座カバーが無くても問題はないのですが、冬は便座がキンキンに冷えているので、座った瞬間に冷たくてビクッってなるじゃないですか。
あれが嫌なので、僕は冬場限定で便座カバーを使っています。

逆にミニマリストのトイレに無いもの
僕がトイレに置いているものを紹介していきましたが、今度はトイレに置いていないもの、捨てたものを説明していきます。
トイレマット
トイレマットって結構汚れるの早くないですか?
埃や髪の毛、トイレの飛び散りなどなど。
いちいちトイレマットを掃除したり、買い換えたりするのも面倒なので、思い切って捨てちゃいました。
トイレマットが無いので、トイレの床の汚れが気持ち目立つ様になりましたが、目立つ分こまめに掃除をしているので、トイレマットがあったときよりも綺麗な状態を維持できています。
案外トイレマットは捨てちゃっても大丈夫ですよ。
スリッパ
僕も最初はトイレ用のスリッパを持っていました。
衛生面を考えた時に部屋で使っているスリッパでトイレに入って、用を足すのもどうかなと思っていたんですよね。
でも、トイレ用のスリッパってトイレでしか使わないし、使用頻度もそんなに多くないですよね?
しかも、トイレを使うたびに汚れていくので定期的に買い換える必要がありますよね?
という理由から、開き直って部屋用のスリッパでそのままトイレに入ることにして、トイレ用のスリッパは捨てました。
最初は少し抵抗がありましたが、これもすぐに慣れちゃいましたね。
部屋用のスリッパもトイレ関係なく劣化していくものですから、定期的に買い換えています。
スリッパなんて100均で安く買えちゃいますから、そんなにお金もかかるものじゃないですしね。
トイレ掃除用の洗剤
トイレブラシとセットで使うであろう洗剤ですが、これはトイレ内には置いていません。
トイレの中に置いておくと、埃もついちゃいますし、毎日使うものでもありませんから、収納棚にしまっちゃってます。
また、トイレ用の洗剤と銘打っている洗剤を使っているんですけど、他にもお風呂場用の洗剤とかキッチン用の洗剤とかありますよね。
あれって成分に大きい違いとかあるんですかね?
なければ、トイレ用の洗剤を捨てて、他の洗剤で代用したいと考えています。
ミニマリストのトイレは何もないが共通っぽい

他のミニマリストのトイレを見てみても、僕と同じような感じが多いですよね。多いというか共通と捉えてもおかしくはないですね。
トイレってそんなに使用頻度は高くないと思うんですけど、毎日使う場所なので、ここでもミニマリズムを発揮していけるといいかな。
ただ、女性の場合生理用品やサニタリーボックスは必須かと思いますので、女性のミニマリストのトイレの方が気持ちモノが多いかなと思います。