野菜を食べたいと思ったら、コンビニやスーパーのサラダを買いますという人は多いはず。
ですが、コンビニやスーパーのサラダって200円ぐらいして結構割高な感じがします。

セブンイレブンで売ってるツナと卵のサラダとか、あの量で200円は高いなーと思う
野菜を手軽に食べたいけど、値段が高くて結局食べないという人におすすめなのが袋サラダです。
袋サラダならコンビニなら100円程度、スーパーなら70~90円程度で買えます。
しかも、量も2人分くらい入ってるので、超お得ですね。



1回で食べきれないので、2回に分けて食べるのが丁度いいです
野菜をバカ食いするなら、袋サラダがおすすめってことです!!!!!
さてさて、導入として、袋サラダのお手軽さについてお話ししましたが、今日は本題の「袋サラダをそのまま食べるのはアリか?無しか?」について語っていきたいと思います。



そのまま食べるっていうのは、お皿に取り分けずに袋に入ったまま食べるって意味です~
袋のままで食べても良いでしょ


見た目のお行儀が良くないと思われるかもしれませんが、袋サラダをそのまま食べるのは個人的にはアリです。
皆さんはマックでハンバーガーを食べる時に、袋から取り出してお皿に置いて食べますか?
食べませんよね?
なら、袋サラダもお皿に取り分けずに食べても良いんじゃないでしょうか。
何か違いがありますかね?
袋サラダの食べ方


僕はこうやって袋の後ろから開いて、


こんな感じに袋を広げて、そこにドレッシングをかけて食べるのが良いと思います。
袋の上部を開けて、そのまま食べるよりかはこっちの方が食べやすいです。
ドレッシングも満遍なくかつ均等にかけることが出来ますしね!
ドレッシングのチョイスについてですが、僕はキューピーのごまだれとイタリアンドレッシングをローテーションしてます。


キューピーのごまだれは癖も無くて食べやすいし、イタリアンドレッシングはレストランで出てくる様な美味しいドレッシングなのでおすすめです。



他におすすめのドレッシングがあったら教えてください!
でも人前で袋サラダをそのまま食べるのはNGかも
肯定的な意見を述べてみましたが、正直なところ、人前でそのまま袋サラダを食べるのは止めた方がいいと思います。
世間一般の価値観からすると、「貧乏くさい」ですし「見た目が汚い」からです。
袋サラダをそのまま食べるのって、食事というより餌っぽくなっちゃうんですよね。
日本人は食事マナーを気にする人が多いので、ってかほとんどなので、袋サラダをそのまま食べるのは家で一人で食べる時だけにした方が無難です。



イケメンや美人でも食事マナーが汚かったりすると幻滅しませんか?
僕自身も周囲には「袋サラダをそのまま食べてる」ということは話していません。
僕の食事マナーにネガティブなイメージを持たれたくありませんからね。
なので袋サラダをそのまま食べるのは、お家でこっそり(?)にしておきましょうw
袋サラダのアレンジレシピ!
野菜不足で野菜食べたい!と思うぐらいの時は、1袋一気に食べるのは余裕なんですけど、これが数日くらい続くと流石に飽きます。
ドレッシングを変えて味変してみても、焼け石に水なんですよねー。
そんな時はこの2つを加えてみると気分一新でパクパク食べることができますよ!
袋サラダとツナ


サラダに定番の具材のツナです!
ただ混ぜるだけでOKなので手間もかかりませんし、値段も一缶80円くらいなのでコスパも悪くありません。
マヨネーズを足してツナマヨにして、サラダにトッピング、その上でドレッシングをかけて食べるのも良いと思います。


袋サラダとサラダチキン
袋サラダ同様にコンビニでもスーパーでも売っているサラダチキンもおすすめです。
プレーンやスモーク、バジル、ガーリック、レモン、カレー等、味の種類も多いため、ローテーション出来るのも強み。
そのままだと食べづらいので、サラダに入れる前にほぐしてから袋サラダに投入しましょう。


ちなみに僕はこの西友のサラダチキンを買ってます。



3個入りで税込みで280円でそこそこのコスパ
まとめ:袋サラダは手軽でコスパが良い
年を取ると不意に野菜を食べたい欲が出てくるものです。
そんな時は袋サラダを買ってきて、パパっと野菜分を補給しちゃいましょう。
あ、あと、袋サラダには栄養は無いとか言われてるみたいですけど、調べてみたところ栄養はあるみたいです。