ミニマリストともやです。
僕は普段から自炊をしない生活を送っています。
そのことを職場の人に話してみると、「え?自炊しないってことはいつも何を食べてるの?」と聞かれました。
自炊している人からすると、自炊をしない人の食生活って想像できないっぽいです。
この記事では自炊をしない僕が普段何を食べているのかについて紹介していきます。
自炊しない人は何を食べてるのか?
僕が普段食べている頻度順に紹介していきます!
オートミール

僕の主食になっているのがこのオートミールです。
オートミールはお米と比べると個人的にメリットが多いと感じます。
- 糖質控え目
- 食物繊維が豊富
- 電子レンジ調理ですぐ食べられる
- お米を炊くのと同等かそれ以下の食費
デメリットとしては味に癖があるということと、糖分が少ないので美味しさがあまり感じられないってところです。
慣れてしまえば毎日でも食べられますが、人によっては食べるのがきついかもしれませんね。
ミニマリストの主食にはオートミールがオススメだと思う3つの理由

袋サラダ

健康のために野菜は週5くらいで食べるようにしています。
スーパーとかコンビニのサラダって量が少ないのに200円以上とか結構いい値段しますよね。
僕はスーパーで売ってる袋サラダを買うようにしています。
100gで100円しないくらいなのでお財布に非常に優しいです。
袋サラダは買ってきたら、調理せずにそのままドレッシングかければすぐに食べられるので好きです。
ベースブレッド

今年(2023年)に入ってから食べ続けているベースブレッド。
食事として食べるのは勿論、おやつや夜食と様々な場面で食べやすいのが特徴ですね。

お昼ご飯は大抵ベースブレッドとプロテインを食べてます
ベースブレッドを食べるだけで1日に必要な栄養素を摂ることが出来ます。
また、賞味期限が1か月くらいあるので、無理して食べる必要がないのがポイント。
なによりベースブレッド1個食べるだけでも満腹感を得られるので、ついつい食べ過ぎちゃうという人にもおすすめです。
≫ベースブレッド公式サイト:今なら継続コース初回2000円オフ!!!


プロテイン
ベースブレッドのお供にプロテインを飲むようにしています。
ベースブレッドだけでもそれなりにたんぱく質を摂ることが出来ますが、更にプロテインでたんぱく質をマシマシで摂取しています。
ちなみに僕が飲んでいるのはザバスのソイプロテインのココア味です。



これが一番おいしく飲みやすくて安価でしたね


パン
朝食でヤマザキパンの6個入りのバターロールを2個食べています。
朝の身支度しながらささっと食べられますし、6個入りで100円くらいなので、1食30円と激安朝食です。
スーパーの弁当
オートミールは手軽なんですが、それだけだと食欲を満たせない時もあったりします。
そんな時はスーパーの弁当を買って食べてますね。
オートミールと比べると弁当の方がコスト高いのがネックですが、質素な食生活に彩を加えられるので、無理して買わないっていう選択肢は無いです。
外食全般(牛丼、ラーメン、マック、立ち食い蕎麦、ファミレス等)
外食は値段は高いですけど、洗い物やゴミも出ないので、ラクチンです。
月に2回程度の頻度で松屋、マック、ファミレス辺りにいってます。
昔は週1くらいで外食してましたけど、2020年からは外食を控えるようになって、月2回の頻度に落ち着きました。



なんだかんだ外食って高いし、最近は外食してまで食べたいものもなくなってきた感がある
カップラーメン
ちょっと前までは頻繁に食べていたカップラーメン。
お湯を入れて数分待つだけで滅茶苦茶上手いという最強の時短食品です。
健康に気を遣うようになって、カップラーメンはほとんど食べなくなりましたが、自炊をしない人にとっては主食級レベルのものなんじゃないでしょうか。



一時期カップラーメンを毎日食べてましたね…
まとめ
普段自炊をしない僕が食べているものを紹介してみました。
- 安くてすぐに食べられるオートミールが主食
- ベースブレッドとプロテインでたんぱく質と諸々の栄養を摂取
- 朝食はパンを食べる
- 食欲を満たすためにたまにスーパーの弁当
- 気分転換に外食
- カップラーメンは滅多に食べない
自炊とかしなくても体調を崩すことなく普通に生活を送れています。
タイパやコスパを追求していくと自炊するよりも自炊をしないのが正解だと僕は考えています。
自炊することは必須ではありません。
無理して慣れないことをするよりも、自炊しない食生活を選ぶことはなにも恥ずかしいことではないですよ。