ミニマリストになるために最初に捨てた4つのこと

ミニマリストになるために最初の頃に捨てたこと、捨てたことが4つあります。

それは趣味、洋服、家具、見栄を張るためのもの4つです。

参考になるかどうかわかりませんがまとめていきます。

目次

趣味

趣味は気分転換に最適ですが、あまり多くの趣味を持っていても、時間やお金が飛んでいくので、逆に良くないと思います。

僕はこの3つの趣味をやめました。

アニメ

アニメオタク歴10年以上ですが、アニメを見る時間を減らしました。

え、それ捨てたって言わなくない???と思うでしょうけど、これは僕の根幹にかかわることなので100%は捨てられませんでした。

それでも昔に比べると今はアニメにかける時間は週に2時間程度を目安にしています。

アニメは楽しいです。けど、も残らないことが多いんです。

他の趣味にハマるきかっけとか、アニメで友達が出来たりしましたけど、それ以上に時間と体力を奪われてしまうなと。

ゲーム

プロゲーマーになるなら別ですけど、これもアニメと同様に時間を本当に取られてしまう。

特にスマホで出来るソシャゲとかやばいですね。

一度、虚無感を感じてしまうと、目の前にある積み重ねてきたデータがゴミの様に思えて一気に萎えるんです。

これを感じてしまったので、本当に好きなもの以外消しました。

ミニマリストはゲームしないの?

ゲームは何も残らないは本当なのか?得られるものはある!

ソシャゲをやめてよかったこと!やめるための2つの方法!

漫画

1回読んで読み返すことってありますか?

読み返すことはあってもそれっていつ読み返しますか?

1年後に読み返すとしても、それまでに他のコトやモノにはまったり、情熱が薄らいで、結局読み返さないことが僕は多かったです。

1度読んだらブックオフへ売りにいきましょう。

読み返したくなったら漫画喫茶へいくか、ブックオフで立ち読みしましょう。その方がエコです。

洋服

僕の仕事着はスーツです。

ということは私服を着るのは土日、つまり週二日ですね。

ですが、土日フルで外出をすることは少ないです。週1日に私服を着て外出するかどうかです。

それじゃ私服ってそんなに必要ないなと思って、洋服かなり捨てました。

1年着てない洋服が結構あったので全て捨てて、買ったけど他の服と合わせづらいモノも捨てました。

逆にモノクロ系やネイビーの服は合わせやすいので残しています。

私服の制服化とは【ミニマリストなら実践すべき】

家具

必要のない家具は場所も取るし、捨ててしまいましょう。

テーブル

ご飯を食べる時に使ってはいたんですけど、結局PCデスクでご飯を食べるようになったので不要になりました。

それにテーブルがあるとテーブルの上にモノを置きたくなってしまって、モノがどんどん増えていく負のスパイラルも体験しました。。。

パソコンの前でご飯を食べるのってアリ?ナシ?

PCデスク周りを紹介【ミニマリストかどうか不明?】

ラグ

別にフローリングのままでいいじゃん!と思ったので捨てました。

ラグの上でくつろぐということはあまりなかったので問題ありませんでした。

ラグなしの部屋は変?冬でも寒くないの?

ハンガーラック

もともと、備え付けの収納があったんですが、それとは別にハンガーラックを使っていました。それだけ服の量が多かったんです。

これに関しては部屋ではなく、洗濯機の上のスペースに突っ張り棒を使うことで代用。

こんな感じにスーツとワイシャツを吊るしてます。

ミニマリスト的突っ張り棒の使い方の解説

見栄をはるためのもの

他人対して見栄を張るために買ったものってありますか?

それ、間違いなく必要のないものです。あるだけ無駄です。

見栄だったりプライドって本当に必要ないものです。

見栄を人に張ったとき、その場では満足できるかもしれませんけど、本当にその場限りだと思います。

そのためのモノを買っても場所を取るだけで、お金の無駄ですよ。

僕も昔は見栄のためにギターを買ってました。

最初の内は練習していたんですけど、見栄のためだったのですぐインテリアになりました。苦い思い出です。

ミニマリストは良いぞ

モノを手放すことって難しいと思います。

捨てるということは生活・部屋が変化するからです。

変化って怖いですよね。でも変わらないと成長しないと思います。

1度何かを捨ててしまったら後はもう簡単に捨てられる・やめることが出来ます。

変化することは良いことなのでどんどん捨ててみましょう。

それよりも変わらずに立ち止まって、時間やお金を浪費する方が絶対に不幸です。

amazonギフト券チャージでお得にお買い物をしよう

amazonで超お得にお買い物をする方法を知っていますか?

amazonで買い物をするときには、amazonギフト券のチャージタイプを使うのが超絶おすすめです。

ともや

クレジットカードやコンビニ支払いするよりも相対的に安く買い物が出来ます!!!

amazonの公式HPにあるamazonギフト券を現金でチャージをして買い物をすればいいだけです。

チャージ金額に応じてポイントの還元率が上がるシステムになっているので、amazonで大きな買い物をする時や、定期的に買い物をしたりする人は、絶対にギフト券をチャージするやり方を忘れないようにしましょう!

また、通常会員よりもamazonプライム会員になることで、ポイント還元率が0.5%も上がるのも要チェックです。

\ 30日間の無料体験アリ! /

amazonプライム会員の詳細ページへ

1回のチャージ金額 通常会員 プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円1.5%2.0%
20,000円1.0%1.5%
5,000円0.5%1.0%
2021年11月時点の情報

一番お得なのがamazonギフト券を90,000円チャージすることです。

そうすることで、通常会員なら1,800円分、プライム会員なら2,250円のポイントを獲得することが出来ます。

でも、いきなり90,000円もチャージするのは、流石に抵抗感がありかと思うので、個人的には20,000円だけチャージするのがおすすめです。

20,000円でも通常会員なら200円、プライム会員なら300円分のポイントです。

  • amazonギフト券の有効期間は10年間(それまでに使い切る必要有)
  • 何回でもチャージしてポイント還元可能
  • ギフト券のポイント還元は終了する可能性もある
ともや

僕も定期的にamazonで買っているものがあるので、4年前に90,000円をギフト券チャージして使っていますよ!

\チャージ額の最大2.5%がポイント還元!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次