ミニマリストと投資の相性は最高な理由【実績もアリ】

基本的にミニマリスト生活をしているとお金が溜まっていきます。

ミニマリストは不要なモノをもたない=不要なモノを買わないということですから、必然的に毎日の支出が抑えられます。

ともや

趣味や目標のためにミニマリストになったって人はそっちにお金使うので例外になりますけどね

ちなみに、僕は日々の生活費を抑えるためではなく、とある目標達成のために集中できる環境が欲しくてミニマリストになった口です。

勉強したり色々と活動はしていますが、そのための出費って月1万もないので、貯金は増える一方なんですよね。

そして、貯金額もそれなりに溜まっていたので、以前から気になっていた株式投資に挑戦してみようと思い立ったわけです。

ともや

高い給料を貰ってるからというわけではありません!僕の年収は平均年収よりも下の安月給サラリーマンです悲

実際に株式投資を始めてみて感じたのが、投資とミニマリストの相性って最高だなと。

いや、株式投資をする前から相性が良いのは分かっていたのですが、思っていたよりもメリットを享受出来たので、記事にしてみました。

目次

ミニマリストは生活費が少ないからその分投資へ回せる

ミニマリストと投資の相性が良い理由としては投資資金を捻出出来る点です。

当たり前の話ですが、投資資金が多ければ多いほど、その分リターンも大きくなります。

投資資金を捻出するためには、収入から生活費を引いた余剰資金をいかに多くするかってことです。

ミニマリストとして生活していば、生活費というのは普通の生活費よりも格段に抑えられます。

例えば、毎月20万円の収入があるとします。

普通の人なら毎月の生活費が14万円かかるとしたら、差額の6万円を投資資金として運用することが出来ますよね。

ミニマリストの場合、普通の人よりも生活費が格段に少ないため、投資資金を6万円以上の運用が出来ます!!!

ともや

生活費が10万円なら、差額の10万円を毎月投資資金として運用出来るのって大きなアドバンテージです!

投資は難しいんじゃないの?

投資ねー…投資やってみたいけど難しそう

ともや

僕もそう思ってましたが意外と簡単でしたよ!

僕が株式投資を始めたのは、その時の思い付きでした。

思い立ったが吉日という言葉通りにネットから口座開設、入金しましたね。

近年は投資ブームもあり、証券会社でも口座開設から取引まで手厚いサポートがあるので、分からない点はどんどん質問すればいいのです。

PCやスマホの操作が苦手でも、口座開設の手続きがよく分からなくても、電話でもメールでサポートへ連絡すれば教えてくれます。

取引口座の開設することが出来れば、後は入金して取引を始めてみましょう。

実際の取引については、ネットで調べて勉強するよりも、本を読んで勉強する方がおすすめです。

ネットは個人個人で好き勝手書けますが、本は出版会社を通して校閲されているので信頼性が高いからです。

僕自身、株式投資を始めるにあたって本を使って勉強してきましたが、初心者には下記の本がおすすめです。

著:ジョン・シュウギョウ
¥1,547 (2021/12/13 23:30時点 | Amazon調べ)

株式投資するならどこの口座が良いの?

株式取引が出来る証券会社はいくつもありますが、僕のおすすめはマネックス証券か楽天証券の2つです。

マネックス証券と楽天証券の大まかな特徴について下記の通りです。

マネックス証券

・米国株銘柄の取り扱いが豊富

・サイト、アプリが見やすい

・手数料が安い

楽天証券

・解説が豊富なので初心者におすすめ

・楽天会員ならすぐに口座開設出来る

・投資しながら楽天ポイントを貯められる

また、取引手数料や取扱株式等の基本的な部分については大差が無い、又は同じです。

楽天ポイントを貯めたいという人は楽天証券、専門的な分析ツールやアプリを使いたいという人はマネックス証券がおすすめです。

ともや

補足になりますが楽天証券にも分析ツールやアプリはあります

ちなみに、僕はSBI証券を使って投資しているのですが、正直使いづらくおすすめは出来ません。

SBI証券は会社規模もネット人気もナンバーワンで安心安全感は抜群なのが強みではあります。

しかし、取引ツールやアプリ等はマネックス証券や楽天証券に比べると、非常に不便なのです。

ともや

SBI証券にもう慣れてしまいましたが、やり直せるならマネックス証券か楽天証券で始めたい…

ミニマリストなら投資に挑戦してみるのはおすすめ

まとめると、ミニマリストは日々の生活費が少ないので、その分を投資に大きく回すことが出来るので、ミニマリストと投資の相性は抜群ということです。

投資じゃなくて銀行に貯金をするという選択肢もありますが、銀行の利息なんて雀の涙ほどしかありません。

例えば、ゆうちょ銀行の通常預金は金利0.001%なので、100万円を預金していたとしても1年でたったの10円しか増えません。

それをよしとしないならば、投資に挑戦してみるのも面白いと思うんですよね。

ともや

僕は大損をするリスクも踏まえて投資をしています。投資はあくまで自己責任でお願いしますね。

amazonギフト券チャージでお得にお買い物をしよう

amazonで超お得にお買い物をする方法を知っていますか?

amazonで買い物をするときには、amazonギフト券のチャージタイプを使うのが超絶おすすめです。

ともや

クレジットカードやコンビニ支払いするよりも相対的に安く買い物が出来ます!!!

amazonの公式HPにあるamazonギフト券を現金でチャージをして買い物をすればいいだけです。

チャージ金額に応じてポイントの還元率が上がるシステムになっているので、amazonで大きな買い物をする時や、定期的に買い物をしたりする人は、絶対にギフト券をチャージするやり方を忘れないようにしましょう!

また、通常会員よりもamazonプライム会員になることで、ポイント還元率が0.5%も上がるのも要チェックです。

\ 30日間の無料体験アリ! /

amazonプライム会員の詳細ページへ

1回のチャージ金額 通常会員 プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円1.5%2.0%
20,000円1.0%1.5%
5,000円0.5%1.0%
2021年11月時点の情報

一番お得なのがamazonギフト券を90,000円チャージすることです。

そうすることで、通常会員なら1,800円分、プライム会員なら2,250円のポイントを獲得することが出来ます。

でも、いきなり90,000円もチャージするのは、流石に抵抗感がありかと思うので、個人的には20,000円だけチャージするのがおすすめです。

20,000円でも通常会員なら200円、プライム会員なら300円分のポイントです。

  • amazonギフト券の有効期間は10年間(それまでに使い切る必要有)
  • 何回でもチャージしてポイント還元可能
  • ギフト券のポイント還元は終了する可能性もある
ともや

僕も定期的にamazonで買っているものがあるので、4年前に90,000円をギフト券チャージして使っていますよ!

\チャージ額の最大2.5%がポイント還元!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次