陰キャは友達がいないイメージがあります。というか友達がいないという人がほとんどです。

ちなみに僕も友達いません(ドヤァ)
僕は人と上手くコミュニケーションが取れずネガティブ思考の典型的な陰キャですし、友達がいなくても当然。
なので友達という存在にあまりこだわりはありませんでした。
友達がいなくても一人で楽しく生活できています。
僕の様に陰キャ過ぎて友達がいないという状況に対して危機感を抱いていませんか?
普通の人なら友達がいて、彼女や彼氏がいる人もいますよね。
我々の様に陰キャな性格ゆえに友達がいないって世間一般では普通ではないと捉えられてしまいます。
僕としては友達がいなくても別になんとも思わないし、どうでもよくない?って思ってしまいます。
陰キャはなぜ嫌われてしまうのか?3つの理由と改善方法も解説!
陰キャなら友達は別にいなくても良い


友達がいなくても普通に学校生活を送るとは出来ますし、大学生活4年間も問題ありません。
社会人になって仕事をし始めたら友達を気に掛ける余裕すらなくなる人も出てきます。



これ僕の実体験です
友達がいない代わりに勉強したり、一人で出来るゲームをやったり、ギターやピアノの演奏や音楽に没頭したりと趣味に全力投球していたので、結構充実していました。
陰キャはオタク気味な人が多いので、友達がいないことに気力を使うよりもアニメやゲーム等の自分の好きなことを突き詰めていった方が幸せになれます。
人と話が続かないなら無理せずに今のままでも良い
陰キャってコミュニケーション能力や人と会話する力が無い人が多いです。
会話のキャッチボールが出来ないから、人と分かりあうことができず、友達と呼べる人がいないのです。
人と話すことが苦手なら無理して、話す必要はないです。
自分が苦手なことや自分がやりたくないことをやるのって疲れますし、自己嫌悪に陥って気分が落ち込むパターンにハマりやすいからです。
会話が苦手でも頑張って友達を作ったとしても、その友達と長く関係を続けているかは別の問題です。
毎日顔を合わせて会話するのってコミュ障の陰キャからすると結構辛いです。
僕の場合だと、最初の内はいいんですけど、関係が長くなってくると何を話していいのか分からなくなって、消滅するのがお約束パターンでした。



結局、人付き合い長続きしないから最初から友達はいらないって感じ
成人式とか同窓会とかどうするの?
友達がいないと将来の成人式や同窓会に行った時に辛いくない?行きづらくない?と思ってしまうはず。
確かに友達がいない同窓会に行っても、話す相手がいないどころか、周りから「誰だっけ?」と思われて辛い気持ちになるのは目に見えています。
なので、僕は成人式も同窓会も行きませんでした。
行かなかったからといって、罰金が発生するわけでもないですし、自分にとって不利益があるわけでもありません。
地元から離れて東京にいるということもありますけど、僕の人生の中で今後恐らく関わることは無い人たちだと思ってましたし。



親からは「なんで成人式に行かないの?」とか言われますけど予定が合わないとか言ってスルーすれば大丈夫です
まとめ:陰キャは友達を無理して作らなくてもいい
友達を作ることが出来ない陰キャはそのまま友達がいない状況を楽しむようにすると良いです。
勉強したり、趣味に没頭したり、バイトしたりと友達といるよりも楽しいことや有意義なことは山ほどあります。
勉強して良い大学に入って、良い会社に入れば生活も安定します。
趣味に没頭することで、その趣味で生活が出来るようになるかもしれません。
バイトを頑張ってお金を貯めて、自分のために使うのもまた良し。
友達がいるとかいないとかよりも、自分の中で大事なものを見つけて挑戦していければ問題ありません。
陰キャでも友達が欲しいならネット上で探そう



陰キャだけど…それでも友達を作りたいんだ!



それならネット上で友達を探すのがおすすめ
ネット上なら対面のリアルタイムの会話が苦手でもなんとかなりますし、見た目の印象に左右されずに人とコミュニケーションが取れるので、陰キャには打ってつけです。

