自分があまりにも陰キャ過ぎて友達と呼べる人がいなくて辛いって人は多いんじゃないかなと感じます。
孤独耐性があるならば友達がいなくても、特に問題なく生活することはできます。
しかし、友達がいないことに対して辛さを感じてしまったり、寂しいと思うのであれば、友達を作った方が良いです。
とは言っても、陰キャはコミュ力が低すぎて、どう人と話していいか分からないため、友達を作るのに苦労します。
今の僕は色々と割り切ってしまっているので友達という存在をあまり必要としていませんが、学生時代は友達を作ることに躍起になっていました。
友達を作るために行動してきたことを振り返ってみて、陰キャが友達を作る方法についてまとめてみました。
結論:ネットで友達を作るのがベスト

陰キャならリアルで友達を作るよりも、ネットで友達を探した方が上手くいきます。
その理由としては下記の通りです。
- 簡単に繋がれる
- キモメンでも問題無し
- ネットは陰キャが多い
- 簡単に繋がれる
極端ですがリアルで友達100人作るのとネットで友達100人作るのならば、ネットの方が簡単です。
なぜなら、そこまで手間も時間も掛けずにたくさんの人と繋がることが容易だからです。
リアルで100人に声を掛けようと思ったら結構大変ですよね。
でもネットならツイッターのハッシュタグを使って声かけすれば、100人どころか1000人以上の人に自分の声を届けることが出来ます。

SNSの力で友達を作るのが簡単になりましたよねー
リアルに比べてネットの方が人づてに繋がっていきやすい特徴があります。
誰か1人と仲良くなれたら、その1人から更に別の人と知り合って絡んで、そこからまた別の人と繋がって…みたいな感じで際限なく広がっていきます。
キモメンでも問題なし
基本的にネット上での付き合いって自分の顔や見た目を気にせずに付き合えます。



僕の様に美化したアイコンで交流出来ますしね
見た目が良ければそれだけ人から話しかけてもらえたり、好意的な印象を持ってくれます。
逆に見た目が悪ければ周囲の人はあなたに興味を持ってくれません。
リアルの付き合いで一番重要なのは第一印象である見た目です。
見た目が良ければ、多少会話が下手でも友達なんていくらでも出来ますからね。。。
ネットであれば、そもそも自分の顔や体型について自分から晒さなければ関係はありません。
自分の性格や中身で人と付き合うことが出来るので、ある意味でリアルよりも深い付き合いを作ることが出来ます。
ネットは陰キャが多い
陰キャはネットの世界にドップリと浸かってしまう習性があるので、自分と同じ陰キャと知り合う機会は多いです。
類は友を呼ぶと言いますし、陰キャは陰キャ同士で付き合った方が楽しいです。
陰キャがネットで友達を作る2つの方法
2023年現在で友好的な方法をまとめていきます。
ゲームを通じて友達を作る
自然かつ気の合う友達を作るならゲームを通じて友達を作るのが一番おすすめです。
PCゲームでもPS5でもスイッチでもいいので協力対戦が出来るゲームをするのです。



エイペックスやスプラトゥーンとか色々ありますよね
ゲームという共同作業を一緒にすることで自然とコミュニケーションが取れて、達成感も味わうことが出来ます。
discoad辺りでゲーム友達募集のチャンネルがあるので、勇気を出して参加してみましょう。
人と話すのが苦手な人でもゲームという共通の話題があるので、そこまで頭を使わずともコミュニケーションをとることが可能です。
ツイッター、discoad等のSNSを活用する
ゲームを通してdisucoadやツイッターで友達を作る方法が個人的にはおすすめですが、ゲーム抜きにしてツイッターやdiscoadで繋がる方法もアリです。
アニメが好きだったら好きなアニメの感想をツイートしている人をフォローしてリプを飛ばしてみたりとか、アニメの作品名のハッシュタグで気が合いそうな人に絡んでみたりとか。



自分の好きなことや趣味のハッシュタグで探してみるのがgood
ツイッターとかでいきなり絡むのって恥ずかしいし、怖いなと思うかもしれませんが、あまり気にしなくてOKです。
もしも、絡んでみて悪口やきつい言葉を言われてしまったら、ミュートなりブロックすればいいだけの話です。
友達を作りたいのなら、そんなのいちいち気にしてる暇はありません。
とにかく色んな人に絡んでいくことが大事です。
嫌われる勇気で有名なアドラー心理学では10人いたらその内の2人は自分と気が合って仲良くなれると言っていますし。


ネットで友達を作るのって実際どうなの?
でも、ネットの友達ってなんか信用出来ないし怖いなって思ったりしますよね。
確かにネットで知り合う人って変な人は少なからずいますが、こればっかりは運によるとしか言えません。
僕の場合、10年以上前にとある配信サイトで知り合った友達とはなんだかんだ10年くらい仲良く続いていました。
ネット上でもグループチャットで毎日話したり、会議通話で明け方までおしゃべりした思い出があります。
ネット上だけでなく、リアルでも集まって、カラオケに行ったり、飲みに行ったり、イベントやライブに一緒にいったりと楽しかったです。
ただ、仕事が忙しくなったり、結婚やらで子供が出来たりで、残念ながら繋がりが切れてしまった感じはあります。。。
僕の様なコミュ障ガチ陰キャでも、ネットで知り合った友達と10年くらい仲良く出来ていたので、この記事を読んでいる陰キャの皆さんにもぜひネットで友達を探すってことを試してみて欲しいです。
陰キャでも友達を作りたかったら行動するしかない
ぶっちゃけネットで友達作るのはそんなに難しくないので非常にオススメです。
昔に比べて今の時代は誰もがスマホを持っていて、ネットで誰かとつながるのが非常に容易です。
もちろん、気が合う合わないとかあるかもしれませんが、その分数を打てば何人かとはクリティカルヒットして友達になれます。
リアルで友達がいなくても、ネットの世界で友達を沢山作ってその中で楽しんでいければ、もうリア充と言っていいと思います。



君もネットで友達を作ってリア充を目指そう!

